| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【57】

RE:嵌張大好き(カンチャンだいす...

環八 (2014年04月18日 22時33分)
今、面白い本を読んでいる。

岡田尊司著『母という病』

タイトルからして、ショッキングでしょ。

『母』というのは、様々な病の根源なのだ、という意味でR。

著者は、精神医学者。

『母親』が、子供に与える影響の重大さを、一般人にも分かるように、懇切丁寧に、解説してくれてる本。

生まれてから1年半の間に、母親が、子供にどう接したかによって、子供のその後の人生が、大きく揺さぶられる、のだそうだ。


生まれてから1年半の間のことなんて、誰も覚えてはいない。しかし、その期間が、その後の人生の大半を決定づけてしまう、というのだ。


キーワードは、オキシトシン。

ホルモンの一種。

近年、その作用が注目されている(ネットで検索してみると、よくわかる)が、しかし、ここまでとは思わなかった。

もっと早く、教えてくれよ、って話だぜ。

まだ、1/3くらいしか読んでないから、キーワードは、ほかにも出てくるかもしれない。

■ 311件の投稿があります。
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【58】

RE:嵌張大好き(カンチャンだいす...  評価

reochan (2014年04月18日 23時35分)

いやいやー  またしても反応しちゃった!

  『三つ子の魂百まで』

 これ、ちょっと違うって・・二人の子ども産んで、直感的に感じてた。3才では、もうすでに遅い・・んじゃないかしらって  まさに1才半から2才過ぎまでに形成されるような気がしてた・・ マジで。

私は育児書とか1冊も読んでなかったから、出産時七転八倒したけど。^^;

赤ちゃんが、人間として形成されていく過程で、1.2才が一番急速に出来上がっていくんだと思う。←私見。


もし、「私の子育てが失敗したから、この子がこんな風に・・」


って、自分を責める母親がいたとしたら・・


ソレは間違い。その子の本来持ってるものもあるんだから・・・と割り切ることが前向きに生きていくコツ。


私ね、こんな体験あるの。

妊娠中(男の子) 車中で、ロック調のテンポの早い曲が流れたん。そしたら、お腹、蹴るんだよね。

勿論、主人と話してたから、気がつかなかった。

それが、しずかな曲になると、蹴らない。

また、暫くしてリズム感のある曲が流れると、お腹蹴るの。

それでやっと、「この子、聞いてる。リズム感の早い曲が好き!なんだ」って。

主人にそのことを言って、テンポの速い曲を流してもらうと、案の定蹴り出した。


ってことは、妊娠中から、もうすでに「僕はリズム感のある、早いテンポの音楽が心地良い」という音楽の感性が出来上がっているのよね。^^


ってことは、音楽だけに限らず、他のいろんな人間としての気質が、もうすでに形成出来てるんじゃないかしら?


ちょっと、飛躍しすぎかな?^^

環八さんみたいに科学的根拠なしの話だから、

無視してくらさ〜い♪
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら