| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【33】

RE:北斗淋拳さんへ

アタタ (2005年09月26日 15時49分)
まずチェリー、スイカは目押しが必要。
赤い告知(赤雑魚や通行人赤服)、緑の告知が出るときは目押しして揃えようということになるけど、アタで消灯は押して初めてわかるから目押しが難しい。
特に順押しだとチェリーもスイカも運しだいって感じで(笑)中押しならチェリーはわかるけどスイカはかなりの人が取りこぼしてる。
アタ消灯でチェリーやスイカが揃うことはかなり稀なことだから取りこぼしても気にしなくていいんじゃないかな。

北斗はまず低確・通常・高確と3つのモードがある。これが普通のゲームのとき。ここでスイカやチェリー、チャンス目などのモード昇格小役を揃えるとそれぞれ決められた確率で前兆という状態に入るんだ。
この前兆という状態が最大32ゲーム設定されているからカウントダウンは32ゲームということになっている。
でも小役が揃ったらいつでもカウントダウンすることになってるから必ずしもそれがBBにつながるというわけではない。だから32ゲーム過ぎちゃったら「BBはいってなかったんだぁ」とあきらめるというようなもの。

2チェは北斗でもっともアツい小役。低確・通常モードからは4分の1の確率でBBにつながるし、高確モードで2チェを引けばBB確定。アツいだろ?
チェリーは左リールだけ揃えてあとは適当でいいよ。

スイカは2種類あってスイカAとスイカB。スイカBのほうをチャンススイカということもある。
スイカAよりスイカBのほうがアツいと覚えとけばいいと思う。スイカは全てのリールで目押しが必要。
目押しはまず北斗図柄が見えればできるよ。
左は北斗図柄の下にチェリーがついてるのがあってチェリーの目押しはそれを狙う。スイカはそのチェリーの二つしたにあるから、北斗図柄がくるちょっと前に押せばとれるはず。でもこれがなかなか難しくて。
左リールは北斗図柄が二つあるからそれをみわけるのをがんばって。
中リールと右リールは北斗図柄の3つか4つ上にスイカがあるから、北斗図柄が枠から消えるくらいで押せば取れるはず。
目押しは慣れれば誰でもできるはずだから地道にがんばろー。

■ 782件の投稿があります。
79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【41】

RE:アタタさん  評価

北斗淋拳 (2005年09月26日 22時13分)

ありがとです!
ここまでのまとめ。
違っていたら指摘してください。

1.チャンス目
  基本的にリプ・JAC・リプかJAC・リプ・JACと揃う。
  北斗が中リール中段、右リール下段。(7も)。
  
  白雑魚を突きで倒して赤い画面になった?時
  中押しで中リール中段ベルで右リール中段ベル。
  あとチェリとスイカも。
  チェリーは赤系予告時に左リール目押しで後は適当。
  (そういえばこれやりました!)
  チャンス目はモード移行で目押し必要!!!
  目押しがんばります・・。
最後にこんな状態だとやめて台移動してほうがいいっていうのがあったら教えてください。基本的な事でいいので。
シン→サウザー行ったり来たりはやばいって聞きましたが・・。
79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら