| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 613件の投稿があります。
<  62  【61】  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【603】

RE:僕  評価

とむぼ (2017年07月21日 18時07分)

くっそ暑いのに

御苦労さんだねぇ

よけいあっつくなったがや
【602】

RE:僕  評価

おばか (2017年07月18日 11時01分)

ども。


事務所で使っているゲルインキのボールペン。

業務用なので箱買いするじゃないですか、
すると、ちょいちょい全くインクの出ないボールペンが混ざっているじゃないですか。

たぶん、そういうのって言えば交換してくれるんでしょうけど、
言って、交換する手間よりも、泣く泣くそのボールペンをあきらめた方が安く上がるじゃないですか。


でもやっぱ、もったいないし腑に落ちないです。


なので、なんとか使えないか奮闘するじゃないですか。

なので、とにかくインクが出なくてもシャーシャー紙に書いてみるのをまず試すじゃないですか。
これで上手くいくことは殆どないですよね。たまに、うっすら出て
「おっ♪」てぬか喜びさせておいてすぐに全然ダメなパターンを味わいます。
んで、この方法で復活するボールペンって大概がすぐにまたかっすかすになって出たり出なかったり
になるじゃないですか。これがまたすげぇストレスなんですよね。
出ないなら出ない方がまだましかもと思ったりもします。

次に昔、テレビの裏技かなんかで観たことあるやつ。
「ペン先を吸えば出てくる。」
これがたまに通用するケースもあります。極まれにね。
でも、ほとんど通用しないし、ペンに口付けて吸うとかいうキモイ作業に引く。

以上二点がアタシの簡易復活願い作業なのです。
これ以上は無理かなー。



たまにどうにも納得できないときは、
ペン先を一晩水に浸けて置いたりもしました。
もしかしたらペン先でインクが固まっていて、それが邪魔して出ないから、水に浸けておけば
それが溶けて復活するかもーとか考えちゃうんですよね。

んま、上手くいくわけがないわね。




んで、だいたいまー、いつも捨てていたんですよ。

それが、先日なんの心変わりか、
それでもなんとか復活させたい!ボールペンインク満タンで捨てるのイヤ><って思ってしまったんですわ。


んで、ズィインターネットで調べますわね、ボールペン復活方法。
そんでもよさげな方法はなかなか見つからずで
一つだけ試せれそうなのがあったのでトライ。


「四重くらいにしたティッシュペーパーにこすり書きする」
こんな方法です。

まーゆーつーばー

こんなんで直るんかしら?直らないだろうなーと思いながらやってみる。


予想通り、直らない、予想通りなのは書けば書くほど破れていくティッシュ。

あー、やっぱ駄目だわーと思った時でした。


赤インク出てきたー!!!



直ったんですね。
吸っても水に浸けても駄目だった赤インクボールペンから
しっかりとしたいつも通りの濃い色の線が描けるようになったのです。


この裏技すげー!!


いままであきらめてきたボールペンがかわいそー。


そんな感動でした。









んが、、、

しばらく経つと、やっぱインクでなくなる。。。



んでも、またティッシュ復活法でふっかーつ!!



んが、またしばらくして出なくなる。
ティッシュふっかーつ!!
んが、またしばらくして出なくなる。
ティッシュふっかーつ!!
んが、またしばらくして出なくなる。
ティッシュふっかーつ!!
んが、またしばらくして出なくなる。
ティッシュふっかーつ!!




こうして、、、
毎回ティッシュ使うのももったいなく感じてきて
アタシのデスクの傍らには2つ折りにしたティッシュ、赤い線がシャーシャー書かれている
2つ折りのティッシュが常備されるようになりました。





冒頭に書きました、

交換催促作業より素直にすてた方が結局安上がり。




結局そうなんだよなーと。

毎回の作業時間もさることながら、仕事中断しての作業は本当に効率悪い。クソオブクソです。

んでも、短い期間だけどしっかりと復活するからやっぱり捨てにくいんですよね。
でも、ティッシュ使うし作業時間もかかるので高くついちゃう。


マジで困るわ。
【601】

RE:僕  評価

おばか (2017年07月10日 15時55分)

ども。

贔屓のチームが負けた時に、

くやしいとか、むかつくーとか、ばっきゃろーとか、


そういったネガティブな感情が出てきてとても辛くなるじゃないですか。


それはなんでかっていうと、


そのチームに期待しているからですよね。
勝って欲しい。勝つであろう。勝ちを分かち合いたい。だから応援する。

その期待を裏切られる結果となるから、ネガティブな感情が発生すると思います。



この四年間、我らがCDにおきましては全てBクラス。
「負けが当然」という状況になりましたので、最近は負けても大してなんとも思わなくなったわけです。

期待してないからね。




それを踏まえまして、、、

今日はCDの愚痴じゃありません。
ここ最近はCDに楽しませて頂いておりますので「ありがとう」の思いしかありませんし。



困っているのがグランパスですわよ。



1年でJ1復帰を掲げて再スタートした今年。
今現在におきましては、凄く普通に絶望的な状況です。

毎週毎週楽しみでしかたなかったんです。新しい監督になって、希望しかなかった。
これから強いチームができあがっていくんだと信じて疑わなかった。

でも、今はJ1復帰がとても難しくなった状態。


それでも、今の監督で強いチームを作りあげて行って欲しいという気持ちは揺るがないわけで、
どんなに結果(勝ち点)が出なくても我慢し続けたい気持ちでいっぱいなわけですが、、、


やっぱ
「強いチームになっていって欲しい」という気持ちを持ちながら、いつも通りの負け試合観るのはマジで辛いじゃないですか。




CDのおかげで、辛いときは期待しなければ良いと学んだけど、
期待しないという逃げ道がない状態。それが今のアタシにとってのグランパスなのです。



なんとか、
あなんとか、、、


しばらくは試合を観ないようにしようと思っております。
しばらくは無関心を貫く感じにしてみようかなと。

なんとか、プレイオフ進出だけは死守して、そして運よく勝ち進むことを祈るのみです。



そんな感じ。
【600】

RE:僕  評価

おばか (2017年07月03日 18時39分)

ども。


前回くらいに書き込みましたが、
GW明けのシーズン開幕から調子よくてプロ野球が楽しかったのですが、

今週末は、力の差を見せつけられてくっそでしたわ。
勝てる気がしないんだよねぇ。



それはさておき、
アタシも「ギリギリアラフォー」から「ガッツリアラフォー」世代に突入したわけですが、

年を重ねるごとに、地元クラブチームへの愛着が強くなるんですよね。
アタシの場合ですと野球サッカーのドラグラですわよ。


それと反比例するかのようにナショナルチーム等への興味が薄れていきました。


先のWBCも、始まればその白熱したゲームに一喜一憂しすごく楽しませてもらいはしたものの、

始まるでは全然興味がなかったし、再三書込んだやもしれませんが、
ケガへのリスクの方が心配で心配で。

結果、ケガ人も出たし、WBC出場選手の多くがシーズン開幕から謎の不調に悩まされたりと、

やっぱりなんだかなぁーと思ったりもしました。


我らがドラゴンズも、そこは他人ごとではなく、
大事な大事な代表中継ぎPが原因不明の大不調で2軍暮らしですわよ。
しかもWBCの本戦ではほとんど投げていなかったんだぜ。

それでもま、そんな我らが岡田きゅんのような一部の「その不調、WBCに関係ある?」的な
深刻な選手を除いては、
皆々様ようやく復調された感じでしょうか。

みんな辛かったよねー。


そしてもう時期迎えるNPBオールスター。
今年はナゴヤドームとぞぞマリンですわね。

地元開催の二チームからファン投票選出ゼロだったらしいですけど、、、


冒頭に述べましたように、アタシは地元クラブチームが好きなので、
オールスターにものすごく興味がないわけでして、
ファン投票ゼロが逆にうれしかったりもします。けがのリスクが減るから。


それでも出場選手ゼロというわけには行かないようでして、
他にも出場選手枠決定方法があるわけでして、
結局は大事なローテーションピッチャーとか、大事な中継ぎピッチャーとか、
大事な大砲野手とかが出場されるようです。

ケガの無いように頑張って欲しいところです。


アタシのこんな後ろ向きなスタンスはたぶんマイノリティーだとは思うのですが、、
野球好きの人はやっぱりオールスターとか楽しみなのかしら。
【599】

RE:僕  評価

おばか (2017年06月22日 16時06分)

ども。


大河ドラマを1話観てみたら意外とおもしろかって、
続いて2話目も観てしましました。


全然面白くない方が一思いに録画消去できて助かるのですがこまったもんです。


こっからゆったり詰まらなくなるとかだったどうしよう。。


それにしても今年の子役パートは当たりでしたね。

「わしはこんなとこ来とーはなかった」でお馴染みの子供店長以来じゃないでしょうか。
懐かしい。



そんな中、

最近、鬼浜を続けて打ちに行きました。


くそなんですよ。
CZ経由でART当選がメインで
ちょっとやそっとじゃ当たらないCZに30G程度の前兆がありさらにCZが20G以上あるし
CZの成功率もそんなに高くないし、
そもそもCZ当選するためにはレア小役をたくさんタイミングよく引かないといけないし
そしてやっと当選したCZ中にさらにレア小役引かないといけない。。
CZの連続当選ゾーンとかもあるけど毎回毎回長い前兆もあるし。

どう考えてもクソ仕様なんですよ。

マジでクソなんですよ。
通常時はただただ無心で消化しないととてもじゃないとやっていけれないクソ中のクソ。

クソついでに思い出したのが、クソ過ぎておもしろいクソ仕様。
鬼メーターって言うのかしらね。
初代だと主に複合役当選で一つ点灯して5個溜まると1/4でボーナスっていうやつ。

今回、それを踏襲したであろうシステムあるんですよ。
今回は、一つ点灯するのに、10個くらいサブメーターを点けないといけないの。
逆に言えば、メーター一個点灯させるのに10個のサブメーターを点灯させる必要があって
すなわち鬼メーターを爆発させるには50個のサブメーターを点灯させる必要があるというわけですわね。


50個てwwwwww
こんなに小分けにしなくても良いじゃんって思うんですよね。
たぶんくそ通常時にちょっとしたスパイスをまぶしてくそごまかしでもしたかったんでしょうねぇ。。。


サブメーターはレア役引いたりして連続演出発展して失敗したりすると2〜3個くらい点灯します。

だいたいねー200G弱でやっと一つのメーター(サブ10)が点きますわ。

だもんで600G近く回してやっと鬼メーターが爆発するの。
そしたら何が起こると思う?

初代を踏襲しているならもちろん1/4でボーナスですわよ。

今作はねぇ、1/2です。でも当たるのはCZ。


は?CZ?


ちなみにひとつのCZでART当選期待率は30%くらいらしいです。
つまるところ、鬼メーター爆発の15%でARTっていう事ですわね。


やっぱりクソ過ぎてウケたわ。
初めて打った時は、さすがにこんだけ苦労するんだから、爆発当選はARTだろうなと思っておったんです。



こんなにクソなのにー、、
でも、何回か打ちに行ったのは


ARTがおもしろいと思ったからです。


前回も述べましたが、鬼カードですね。アレが良い。


だもんで、クソなのはわかっているけどARTがやりたくて打ちに行ったのですよ。



結果、ARTの初当たりが6回くらい引けれて、
上乗せ引けた回数ゼロ回。


駆け抜けるねー。そりゃもう全力よ。
全力で駆け抜ける。




やっぱクソだわ。


隣の台はいっぱい鬼カード引いていたんだけどね、
自分は引けないんでくそなんですわ。
【598】

RE:僕  評価

おばか (2017年06月12日 12時09分)

ども。


最近、テレビのハードディスク容量が圧迫されています。
主な原因は、、、


大河ドラマです。



まだ一話も観ておらんのです。
なんかつまらなさそう・・・・という印象なのでどうも見始める事が起こらないのです。

つまらなさそう・・・というのは、アタシの勝手な印象なので、
実際に観もしないで決めつけるのはよくないわけで、
面白いと感じるか否かは観て判断しないといけないじゃないですか。

でも、やっぱり、観てみようという気が全く起きなくて、、、


そんで、録画だけが溜まっていくんですよね。



近年の大河ドラマで女性主人公だったのが、、
ごう、八重の桜、松陰妹。

全部、、、観なかったなぁ・・・と。


ごうと八重の桜は途中までは観たのですが、挫折。
松陰妹は最初から無理でした。

この過去三作がなかったら、少なくともお試しで観始めてみようとしていたのかなと、、、思っちゃいます。

それくらい、女性主人公大河に苦手意識が植え付けられておるのです。




どうしようかな、、、
評判もあんまし良くなさそうだし、、、もう、、一つも観ることなく全部消しちゃおうかな。。

と思い始めています。




そんな中、プロ野球が開幕してようやく1か月が経ったわけですが、
開幕直後から圧倒的な最下位という謎仕様だったにも関わらず、いつのまにか順位が二つ上がっていました。


上がったんです。上げてきたのではなく、勝手に上がっていたという表現が正しい。


それでも、シーズン開幕前のオウプン戦の時と比べると先発投手に勝ちがつくようになったし、
楽しめるようになったなと大喜びしております。


んが、やっぱり、持ち上げて落とすスタイルは相変わらずなんだなと思いました。

毎年そうだったので、それすらも慣れてきておったのですが、
今年はそこに変化を入れてきたんですよね。


今までは、連勝するとその直後にそれを上回る連敗をするスタイル。

そして、今年は、、
連勝して、そこから通年通り連敗をするかとみせかけて1、2敗してから、、、
そこからまた勝って去年とは違うぞフェイクをかましてからの、お得意の上回り連敗をかます。


さすがにこの新スタイルにはアタシの精神も対応ができませんでしたよ。

まじで辛かった。早急な対応が必要なようです。




あと、グランパスも、、、。

勝ってくれ。こっちはマジで。
【597】

RE:僕  評価

おばか (2017年06月01日 11時26分)

ども。

なんとなく続き。


番長3は二回打って、
1回目16K投資の11K回収。
2回目16Kの・・200枚くらい回収。


2回目は、その後にキン肉マンを打ちました。

後から知ったのですが、ヤマサの機種なんですね。
なんか筐体がヤマサっぽくなかった。音もくっそみたいにうるさかったし、
どっかのお下品なパチンコメインメイカーのやつかと思っていました。


そんでヤマサとは思っていなかったので、、、
どういうこっちゃ?と不思議に思いながら打っていました。


出玉メイン契機のART。
初代のキン肉マンもARTでしたね。あの頃はARTがメイン契機だけってことでもう斬新でした。


それ故に洗練されていない。
斬新さを追い求めすぎたのか、くっそみたいな仕様がなされていたじゃないですか。


その糞というのが、「ボーナスを引くとART終了のピンチ」。
ボーナスっても数十枚獲得の小さいやつで、それを引くと出玉メイン契機終了とかいうね、、、

やった!!ART当選した!!
→速攻ボーナス引いて終了みたいな流ね。

レア小役(チャンスリプレイだったかな?)引けば引くほど、ピンチっていうね。。

そして、それがあたかも良いことが有るみたいな演出にするというね。。。


悪夢でしたよ、なつかしいね。




そんなくっそみたいな感じだなーっと思ったんです。今回のキン肉マン打っていて。

出玉メイン契機ART、、、
どんなんかなーっと思って調べていると、

「1セット○○G」みたいな表記がされていないんですよ

前述したように、もうアタシは解析情報サイトアレルギーを発症しているので、



どういうことやねんっ!!って感じですわよ。



ぜんっぜん見つからん。こんな重要な情報なのに。きぃーーー



それもそのはず。



このART、、固定G数なんてありゃしない。



CT引いたらバトル突入して勝ったら継続、負けたら終わりなんだとさ。


ART中液晶画面に出る「説明ありまっせ」ていう機能利用して知りましたわ。
便利になったね。おじさんには丁度いいわw



そんでそのバトル。

たぶん、こちら側と敵側でだれが選択されるかで期待度が変わるんでしょう。

アタシは2000万パワーズ。相手はけんだまんとスクリューキッドの完璧超人コンビ。


当然、原作では2000万パワーズが勝つのですが、
スロツト界では当然のうように負けるわよね、やっぱ。


そういう予感が的中するかのように、
もうね、バッハローマンがぐりぐりぐりーってされまくり。
すっげー痛そうで超かわいそうなの。
3回くらいグリリグリグリーってされててさ、マジで見てるこっちが辛かったわよ。

でも、勝った。





は?






あんだけぐりぐりぐりーってされまくって勝つんかよっw


ちょっとウケた。


んで、2セット目はART中に「今レア小役引けたら継続するよ( ^)o(^ )」って出ているときに
見事小役を引けまして、


画面が変わり、

聞き覚えのあるイントロが流れる。




えむっゆーえっすしーえるいーっまっそ!!
えむっゆーえっすしーえるいーっまっそ!!!!


すりーつぅーわーん、


ふぁいやーっ!!!




良いね、
アタシが一番好きなキン肉マンのアニソンですわよ。


これは、もうコンプリートでしょう。この機種は打ち満足。

だもんで、ART終わって終了。


番長3と合わせて、16K投資の9K回収。




んでさ、
ヤマサの機種だって後で知ったっていう話。

今回のキン肉マンは、初代を意識して作ったみたいな話を機種別板覗いたら見えたんですよ。


ひょっとして、、、

ART中にバトルを引くとART終了のチャンス!



っていう、くそを踏襲したのかしら?
恐ろしい話ですわよね。


今回は、今ならバトル引けば継続確定だよ!!っていう状態になる事もあるけど、
そんなのはまやかし以外の何物でもないわよ。ばかにされている気がする。
【596】

RE:僕  評価

おばか (2017年06月01日 10時27分)

ども。

なんとか時間が確保できたので、番長3を打ってきました。


それにしても、年を取るとあるあるってあるじゃないですか。
その代表的なものの一つが、、、最近流行りの歌謡曲がわからない・興味がわかない現象。


若いころだと、なんでおっさんおばさんは、こんな簡単な話題についてこれなくなるんだろうと不思議に思っていたもんですし、
恥ずかしくないのかしら?こうはなりたくないなーなんても思っていたもんです。

だが、自分がいざそうなるとわかる。
興味がわかないからわからないし、流行りについていけなってもなんとも思わなくなるんですよね。
どうでもいいんす。めんどくさいし。



スロツトも同じかしら。
興味がわかないんですよね、その機種について。

昔だったら、打つ前から機種情報サイトを見て、見ながら打って、一つ一つの挙動をなめ回すかのように確認しておったもんです。


それが今じゃ、
なんじゃこの画面右にある数字は?まいっか。
数字の所がなんか変わったぞ。まいっか。
変わったけど何も起こらず戻ったぞまいっか。
あ、また変わった。まいっか。。。。っていうかわけわかんねーあーうぜーなー。

って感じになる。
調べないし、そのくせわからないことにイライラする。
さすがにそれはいかんと思い調べるも、なかなか目当ての情報が見つからないのであきらめる。
そして、わからないまま打ち続ける。結果つまらないと感じてしまう。


最近の機種情報サイトって、、、
すんげー細かい数字を丁寧に丁寧に載せてくれているし、
打ちどころやめどころや天井情報なんかは、そのページの一番上にもってきているし、必要が情報を見やすくなるよう洗練されているんでしょうね。


ただ、アタシごときレベルになると、、、
たしかに天井情報とやめ時はだけは第一に確認したい最重要事項なのですが、


次に知りたいのは、小役確率でもモード種類・移行率でもないんです。

ゲームフロー。



何をひくとどうなって、それがどうなって出玉に繋がるのか。はたまた、
出玉獲得のメイン契機は何なのか、その為には何を引くと熱いのか。

そんな、ぁそんな超基本的な事を知りたいんです。


インターネットで検索して検索結果上位に来る情報サイトだと
詳しいめんどくさい情報ばっかりなんです。たぶん、熟練の打ち手にとってはこれが良いんでしょうね。

アタシは、、、そんな詳しい情報は見る気になれないおじさん仕様な人間になってしまいました。哀しいね。



なので、、
前置きが長くなってしまいましたが、

番長3。。

打っていて全然意味がわからんかった。。。



たぶんなんですけど、、


対決に発展すると良いのかな。んで、対決に発展するのに肝となるのがベルなのかな?ベルカウンターとかあるから。
対決行くとベルカウンターがゼロから再スタートになるからそうなんだろうなぁ。。でもたまに対決いったのにベルカウンターリセットに
ならないときもあったなぁ。。よくわからんね。

んで、その対決は、、、
行きさえすれば、設定不問でとか状態不問で平等チャンスだったりするのかしら?
もちろん対戦相手と種目により期待度は変わるのでしょうけども、その組み合わせ決定はいつなされているのかしらね?


全然わからんかった。。。し、調べたいとも思わなかった。。
もうダメだ。



んでもま、相変わらず、リプレイ入賞音とか弁当入賞音とかは、初代から変わらずでやっぱり好きだわー。



んで、今回のARTは、セット数上乗せ管理かしら。
まーた「+10G」を拝めれないのね哀しい。


ART中の演出舞台は京町じゃないですか。それでセット数管理でしょ。



あー、思い出すなー。



赤ドン雅




すっげ^^くそ台だったよね、アレ。





赤ドン雅と比べたら、ものすごく面白かったわ番長3。
【595】

RE:僕  評価

おばか (2017年05月25日 17時49分)

ども。


GWが終わり、ようやく今年のペナントレイスが始まったみたいですね。

なぜか、開幕からすでにかなりの最下位ばく進中なのが気になりますが、まぁいいでしょう。

開幕直後の先週末は、なんと4連勝したんですよ。


でもね、アタシは知っています。ここ数年のCDスタイル:


持ち上げてー、、、、、落とす。




4連勝したら、きっちり5連敗するスタイル。


だもんで、週明けの一昨日、


あー、やっぱり負けたわー、ここから一週間全負けだわー。
そう覚悟をしておったのですが、


昨日勝ちました。不思議なこともあるもんですね。
ただただうれしかったです。


今年のドラ2さんの大活躍に加えて、

4年くらい前のドラ1と、去年のドラ1の怪我明けの御二方。
まだまだ不安定だけど、やっぱり若い子が活躍するとうれしいだわね。

あとは今年のドラ1ですわ。こちらも怪我明けで一昨日に1イニング無失点登板。
先発登板はいつになるかしらねー、楽しみです。





サツカーは、リーグ戦の1/3が終わって、、、、
可もなく不可もなくの位置。というのも、前半の残りは上位チームとの対戦をのこしているし、全部アウェイ。

勝てれば明るい未来なのですが、そんな簡単じゃない。
なんとか勝ち点重ねていって欲しいのです。

ここ二試合は内容も上向いてきたようですし、がんばれー。
【594】

RE:僕  評価

おばか (2017年05月18日 17時34分)

ども。

皆々様におかれましてはもうご存知だとは思いますが、

来る6月1日から郵便料金が一部改正されます。



目玉となる値上げはなんといっても、、、はがきですわね。
これまで52円だった切手代が62円へ変わります。

約2割増しと聞いても恐ろしいし、50円が60円へ変わったと聞き直しても恐ろしい。
凄い値上げだと思います。


が、、、
よくよく考えたら、アタシ自身はそんなにはがきを出すことが無いし、
定形郵便の値上げは無いのであんまし関係ないじゃんと思いました。



また、、
今回の改定で他にもマジかよって思った値上げもありました。



それが


定型外郵便。



ご存知かとは思いますが、適当な表現で表しますと
先に述べました「定型内郵便」っというのはA4を三つ折りにするくらいの細い封筒サイズ。
「定型外郵便」はA4を折り曲げない封筒サイズ以上。

そんな感じでしょうか。(凄いすごい適当にざっくりとした表現ですけどね)


そんで、そんな定形外も今回の郵便料金改正に含まれておりました。



もうね、わけわからないんですわ。

今回の改正により定形外が二つに分類されるようになります。



題しまして、、、




定形外の規格内

  と

定形外の規格外








ややこしいよね。

さっき、おおよそ適当簡単な定型内、定形外のサイズ違いを書きましたが、

実際は縦横何センチ厚さ何センチマデっていう規定があるわけで、
定型を外れるのが定形外となるわけで、


今回はそんな定型の外れの中にさらにサイズ規定ができたという話です。


内と外の内と外の外。

そんなら、最初から3つに分類すりゃいいじゃんとも思うじゃん、、、
定形外はなぜに二段階抽選なのだねと。

初代北斗でさ、にちぇと角ちぇってあったじゃん。
アレッて、まずチェリーフラグ引いてからにちぇか角ちぇに振分けられるらしいよ。
そんな話を思い出しました。

どうなんすかね。
定型内、定形外の規格内、定形外の規格外。

これに変わる新しい分類名を!!!!
と、少し考えてみたのですが、良いのは思いつかんかったですわ。





アタシなんかですと仕事でA4を折らずに郵送する事が多々あるので、、、
定形外郵便を利用してきました。

となると、、
定形外の規格外というものの存在が怖くてしょうがないわよ。
んでもまぁ、分厚いカタログでも送らん限り規格外にはならんのですけど、

普段より厚いなと思ってしまったたびに確認しないといけないと思うと、気が重い。



精神的に超値上げされとるわ。マジで。



ちなみに、規格外になるようなモンスター郵便物じゃない限り(すなわち規格内であれば)
実際の値上げには引っかからないし、重さによっては値下げになる可能性もあります。



なにはともあれ
 
「規格内は角2型封筒で3センチまで!!!」


お忘れなく
<  62  【61】  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら