| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【27】

RE:たゆたい流るる水の如く’

わっさ (2011年11月16日 01時02分)
ラストぉ!



◎ 熊楠さん



>ここ1〜2ヶ月の読書は、奥田英朗と垣根涼介が中心でした。


私はここ2ヶ月は塩野七生でした。子守りの合間に「ローマ人の物語」を中心に片っ端から
再読してました。

奥田英朗は「サウスバウンド」から入ったのですが、伊良部シリーズが合わなかったので
それ以上手を伸ばしてない作家です。

垣根涼介は前も教えていただいたんですよね。
確か読んだことがないんですよね。おススメは何かありますか?


>4バックは、駒野・吉田・今野・長友で良いと思うのですが。いかがでしょう?


駒野は長友か内田が抜けたときの日本のサイドバックをずっと支えてくれてましたので
見てて安定感がありますよね。タジキスタン戦のゴールは見事と思います。

だから、最終予選は駒野がスタメンの可能性が高いと思います。


…ただ、私は内田が好きなので、できれば内田使ってほしいなぁ、と思います。

内田の凄さってボールをもらった直後の体の向きと思うんです。常にゴール向いてる。
後は視野が広くて遠くまで見えてるから、本当に大きい攻撃ができるんです。

だから、(調子が良いときの)内田を経由するカウンターっていつも見ててワクワク
できるんですよね。…まぁ、もうちょい大事にボール扱えよって場面も多いのですけど。


伊野波は、今のところ残念ながら「器用貧乏」のイメージが強いです。

前に何かの試合で最初は長友が全く活きなくて、長友の後ろに今野を置いて守備を任せたら
長友が前がかりになることで攻撃が活性化した試合があったと思います。

ザック監督は内田と伊野波をまさに上記のような関係にしたかったではないかと思います。
伊野波に後ろを任せて、内田には右サイドの攻撃を活性化させる役割を。

伊野波はこれから最終予選を戦うときに確実に必要な選手と思いますので、
実績を積み重ねてほしいですね。



おっと、「ちはやふる」が始まっちゃいました。
ではでは〜。

■ 567件の投稿があります。
57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【30】

RE:たゆたい流るる水の如く’  評価

熊楠 (2011年11月16日 21時15分)

わっささん 皆さん こんばんは。
今日の1曲は
Manhattan in Blue /MALTA
http://www.youtube.com/watch?v=zTxg5P7k4yM&feature=related

夜、ウィスキーかバーボンを片手にどうぞ。

オーサーさんは歴史好きですか?
最近読んでとても良かったのが
高橋克彦 『火怨 北の耀星アテルイ』上下巻 講談社文庫 ご存知ですか?
何気なく読み始めたのですが、面白かったですよ。
本当に得しました。
もし未読でしたら是非。

垣根涼介の前に是非お勧めしたいのが
川上健一 『翼はいつまでも』集英社文庫
本当に良いですよ。絶対に損はさせません。
きみの友だち 好きなわっささんには絶対だと思うのですが
主人公は14歳の男子中学生。所謂、青春小説とになるのでしょうが

もし未読なら是非、幸せな時間をお約束します。

塩野七生は1冊も読んだことがないのですが
気になって調べたらローマ人の物語 全43巻ですか(驚愕)
正直、ちょっと読む気が・・・・・
とりあえずの1冊だと何でしょう?
57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら