| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【300】

こんばんは

やんちゃ姫 (2011年12月08日 20時48分)
返信有難うございます。

積雪1Mですか・・・
町全体がどう言う状況なのか、少し想像しにくいですが、車に乗るだけでも大変な事だったのですね。
雪に埋もれた車は、エンジンが冷えていると思うのですが、すぐに正常に動く事が出来るのでしょうか?
寒い地域ならではの、仕様がされているのでしょうかね〜?
関西での交通麻痺は、JRや私鉄で和歌山、奈良、兵庫、滋賀など、都市圏に向かって運行している電車に影響がありました。
私の地域でも、地下鉄は正常運転でしたよ。

そうですね、詳しくは聞きませんでしたが、大きな事故だったようですね。
あっ、私のこの部分をさしてお話し頂いたのでしょうか?
>それだけ慎重だと安心して乗っていられましたけど・・
これは、その後の一般道路のお話で、クラクションを鳴らされてから高速道路では、ちゃんと制限速度内で走行していましたよ。
勿論、危ないですからね。 言葉が足らずに失礼致しました。
ご忠告として、お言葉は受け入れておきますね。有難うございます。
ちなみに運転者は、事故後でもプライベートで運転をしていると言う男性でした。 
事故を起こして、慎重になっている女性に運転をさせて、私達が同乗していたのではありませんよ・・

先日お話頂いた「ダイヤモンドダスト」の映像を観る事が出来ました。
水分が凍って薄っぺらい氷になり、キラキラ光って雪のように舞っていました。
とても綺麗ですね。実際に観ると太陽の光に反射して舞っている様子が、もっと感動深いのでしょうね。
旭川では、比較的観る事が出来るそうですね。
霧が冷やされて凍る、氷霧と言うのがある事を知りました。
これは、滅多に観られないとの事でしたが・・・

「かまくら」は、自分達で雪を積み上げて作るのではなく、山になっている所に穴をあけて作るのですね〜。
やっぱり暖かいのですね。
雪国ならではの子供達の遊びってたくさんありますね。
かまくら作りや通学時のスキーやスケート?・・・あっ、通学時は余分でしたね。失礼!(笑)

本当ですね・・・寒い地域では、外では暮らせませんね。

今日は少しビックリ、笑える動画を紹介します。
赤ちゃんがミルク欲しさに階段を、下りる映像です。17秒ほどです。
www.youtube.com/watch?v=BCGa1XMq0Gw

■ 355件の投稿があります。
36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【302】

続きです  評価

強チャンス目 (2011年12月09日 17時14分)

「ダイヤモンドダスト」の映像があったのですね。
自分は旭川では頻繁に見ましたが、最近は気温が上がっているので、たぶん観ることは難しいのかなと思います。

雪国では雪の降らない地域に比べれば、子供の遊びはたくさんあると思いますよ。
自分が子供の頃に作っていた「かまくら」は、丸い「かまくら」のような綺麗な型ではありませんが、中でいろんな遊びができるのですよ。
観光地にあるような綺麗な丸い「かまくら」は、崩れることのないように、中に骨組みが入っているのではないかと思います。

動画の貼り付け有難うございました。
うつ伏せで階段を滑り落ちるとは・・・(笑)
とても面白い動画で、赤ちゃん可愛いですね(笑)

いろいろと失礼致しました。
【301】

こんばんは  評価

強チャンス目 (2011年12月09日 17時13分)

返信ありがとうございます。

北海道の場合は、気温がマイナスになることもありますので、雪の量が直接関係している訳ではなく、気温が影響していて、やんちゃ姫さんが仰るように、エンジンがかかりにくくなったり、かからないケースはありますね。
以前は寒冷地仕様として、水温の設定、電装部品、バッテリーのサイズなどが違い、寒冷地は特別な仕様となっていました。
現在は車の性能が向上しているというのもあるとは思いますが、寒冷地ではバッテリーのサイズが違うだけのようです。
気温が下がり、バッテリーの状態によっては、エンジンがかからないケースはよくあることですね。

やんちゃ姫さんの298のレスで、職場の方と車で旅行をされたお話の文面は、全てその日の旅行の話のことを指していると捉えていました。
全て旅行での出来事だと思いましたので、やんちゃ姫さんがゆっくり走ることが安全であると考えていると
思いましたので、それに対して注意を促す文面となってしまいました。
自分が誤解をしてしまったようですね。
申し訳ございません。

自分が誤解したのは申し訳なく思いますが、たぶんやんちゃ姫さんも誤解されているのではないかと思います。
自分は、例えば遅い車が走行していて、周りの車の視点から、周りの車の立場に立って発言したのではありません。
職場の方ややんちゃ姫さんの身の安全を考えて、発言していたつもりです。

高速道路において、一般的には最低速度が80km、最高速度が100kmと決まっていますが、現状として制限速度を守っている方は少ないです。
自分もそうですが、ほとんどの方は10〜20kmくらいはオーバーしているのが現状(地域により違いはあるかも知れません)で、それ以上スピードを超過して、危険とも思われるスピードで走行しているドライバーもいます。
皆が制限速度を守って走行しているのなら、それほど危険なことはないとは思いますが、現実を考え、あらゆる危険を想定し、危険を回避するために申し上げました。
やんちゃ姫さんの身の安全を考えれば、1度でもそのようなことがあってはならず、事故が起こってからでは遅いからです。

自分の人生において、最も衝撃を受けた大きな事故があるのですが、やんちゃ姫さんは、1999年11月28日に起きた「世田谷東名高速トラック炎上事故」はご存知でしょうか?

トラックの運転手が飲酒をしていて、家族4人が乗った乗用車に追突し、炎上した事故です。
ご夫人が運転していて、ご主人が助手席に同乗、後部座席には1歳と3歳の女児が同乗しており、追突され大破し、炎上した事故で、残念ながら後部座席の2女児が亡くなってしまいました。

この事故を契機に、飲酒に対する規制が厳しくなったのですが、ある悪質なドライバーによって、先には幸せな未来があるはずの2女児の命が奪われたのです。
自分はこの事故を思い出すと、今でも涙が出てくるのですが、自分にとっては凄く衝撃的な事故でもあるのです。
自分は見逃してしまいましたが、この事故はドラマ化されております。

世の中にはとても想定できない危険に遭遇するケースがあり、それを回避するために、可能性として、なるべく危険度の少ない人生を、やんちゃ姫さんに歩んでほしいと考えたからです。
永い人生において、意外と出会える人というのは少ないものです。
こうしてやんちゃ姫さんと出会った訳ですから、大切に考えていきたいと思っております。
過度な心配かと思われるかも知れませんが、ご理解下されば幸いです。
36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら