| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【298】

こんばんは

やんちゃ姫 (2011年12月07日 20時28分)
返信有難うございます。

本当に数えるほどしかありませんが、雪が積もった事はありますよ。
少し調べて視ましたら、2008年の2月に降った雪が「積雪5cmで11年ぶりの大雪」ってなっていました。
北海道からみれば「えっ、これで大雪?」って思われるでしょうね(笑)
積雪5cmと言っても、私の住んでいる地域全体で表されている数字ですので、市内だともう少し、雪が少ないのかも知れません。
3年前の話ですから、この雪は覚えていますよ。
川に架かっている橋が通行止めになったり、道路は渋滞、電車は遅れるなど、色んな事が起こりました。
私も通勤時に、歩道の、人が歩いた後を通るようにしたのですが、雪が解けてビチャビチャの所や凍っている部分があって、滑りそうで怖かったですね。
冬にたま〜に、郊外から来た車の屋根に、雪が載っている事がありますよ。
普段は、あまり見ませんから「あっ、雪だ!」って嬉しくなります(笑)

やっぱり運転は、慎重が1番です!!
同乗していて「ハラハラ、ドキドキ」させられるのは、嫌ですね〜(^^;)

何年か前に、職場の人達と車で旅行した事があるのですが、1人凄く慎重な人がいて、高速道路で走行車線を走っていたのですが、
あまりにも遅くて、後方の車にクラクションを鳴らされた事がありました。
その人は、1度事故を起こした事があるらしく、それ依頼、慎重になったのだとか・・・
いくらなんでも高速道路の時速は守って、流れに沿って走らないと、迷惑な話ですよね。
まぁ、それだけ慎重だと安心して乗っていられましたけど・・

強チャンス目さんのお話を伺って、強チャンス目さんらしい運転だなぁって思いました。
これでスピード狂だったりすると、何か裏の部分を見たような気がしますね(笑)
そんな事はないと思っていましたけど。

北海道の方は、高速道路はあまり使われないのですね?
キツネとタヌキ両方が描かれていましたよ。
でも「重要ではない標識はあまり意識しない」って・・・
重要か否かは瞬時に見極めると言う事なのでしょうかね?(笑)

■ 355件の投稿があります。
36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【299】

こんばんは  評価

強チャンス目 (2011年12月08日 17時56分)

返信ありがとうございます。

雪の降らない地域の方からすれば、積雪5cmでも大雪と感じますよね。
もちろん積雪があった場合の対策は出来ていないでしょうから、交通網に影響しますよね。

今から何年前か忘れましたが、北海道で記録的な大雪だった日がありました。
積雪1mを超え、通常の乗用車のウインドウの高さを超えたことがあります。
その時は車通勤でしたので、車を駐車場から出すまで、2時間かかった記憶があります。
車道に人が歩いていて、車はほとんど走っていませんでしたね。
正常に動いていたのは、地下鉄だけでした。

その職場の方は大きな事故を経験されているのでしょうかね。
事故を経験すると、確かに慎重にはなりますよね。
でも高速道路の場合は、スピードを抑えすぎると、逆に危険だと思いますよ。

ご存知かと思いますが、高速道路は「最高速度」と「最低速度」というのがあり、「最低速度」にも制限があるのですね。
高速道路を利用しているドライバーにとって、高速道路にはもちろん信号がありませんから、停止するという認識を持っていません。
常に高速で安全に走行できるという意識の方が多いので、速度を急激に落とさなければならない状況を想定して、注意を払っている方は少ないと思います。

カーブや起伏のある所では、起伏のない直線道路と比べ、前方の車を確認するのが遅れますから、追突の危険を防止するために「最低速度」が決まっていると思いますよ。
高速道路では速い車と遅い車の速度に、かなり開きがありますから、確認が遅れると、走っていても追突される危険性があるのですよ。
高速道路の場合は、遅い車が「迷惑」というより、直ちに危険ということになると思いますよ。
一般道では、どのドライバーも常に停止する意識を持っていますから、ゆっくり走ることが安全となりますが、高速道路においては危険となることがありますので、同乗者としても、そのような認識を持っていた方が良いと思いますよ。

いろんな標識がありますが、標識というのは色の使われ方に規則性があり、重要か否かというのは、標識の色の使われ方で判別できます。
特に危険で注意しなければならない標識は、「赤」が入っていますから、単に色で区別していて、瞬時に見極めているのではないのですよ〜

「かまくら」はよく子供の頃に作りましたよ。
やんちゃ姫さんが持っておられるイメージは、丸い「かまくら」だと思いますが、子供にはあんなに丸い「かまくら」は作れませんので、雪が山のようになっているところの中を掘って、繰り抜くという感じです。
結構暖かいのですよ。

関東・関西地方の暖かい地域には、ホームレスの方がいるのですよね。
青いテントで暮らしている様子を映像で観たことがあります。
北海道では無理なので、そういう方はどうしているのかな〜
地下鉄や地下街などのある空間で夜をしのいでいる方はいるそうですが・・・

ホームレスの方に差し入れをされている方がいるのですね。
家がない方にもいろいろと事情はあるでしょうから、そのような方の生活を考え、手助けをしている方がいるというのは、心温まるお話ですし、素晴らしいことだと思いますよ。
ホームレスの方も一日も早く家に住むことができるよう、差し入れをして下さった街の方に恩返しができるよう、頑張ってほしいですね。

「サントリー1万人の第九」は、北海道でも放送されるのですね。
情報有難うございます。
録画して観てみますね。

「マイコプラズマ肺炎」ですか〜
気を付けるようにしますね。
いつもお気遣い有難うございます。
36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら