| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【294】

こんばんは

強チャンス目 (2011年12月06日 17時26分)
ご丁寧に返信ありがとうございます。

昨日の出勤時は雪は降っていなかったので、大丈夫でしたよ。
北海道の冬は雪が降っているのが普通ですし、慣れているので、大変とは思わなくなっていますかね。

車で過去に怖い体験をしたという訳ではなかったのですね。
確かにスピードを出すと、同乗している人は怖いですよね。
高速道路とか見通しの良い道路は、自分もついつい調子に乗ってスピードを出してしまいます(笑)
気分転換になるのもあるかな〜
飛行機は乱気流に巻き込まれた事があるのですね。
飛行機の場合は致命的なトラブルであれば、即、死に繋がるので怖いですよね。

「サントリー1万人の第九」というイベントだと思うのですが、日曜日の夕方のニュースで、確か平原綾香が大阪のホールで歌っている映像を観ました。
何気なくその映像を観ましたが、たぶんそれが「サントリー1万人の第九」というイベントだったのかな?
ベートベンの交響曲第九番には「すべての人は兄弟になる」というメッセージが込められているのですね。

決して人間は一人では生きてはいけないので、困った時や苦しいときなど、必ず誰かの助けを必要とする時が、誰でもあると思います。
現在の世の中は「他人のことは関係がない」という世の中ですが、人生において誰でも窮地に追い込まれることは必ずあり、人の助けを受けて、人の温かい気持ちが理解できる瞬間があると思います。

人の温かい気持ちを受けたことが、時間の経過によって、薄れてしまうこともあるでしょうし、その温かい気持ちを理解しようとしない人もいると思います。
皆がその温かい気持ちを理解しようする意思があること、温かい気持ちを受けて、その気持ちを忘れないようにしようとする意思があれば、人の繋がりはもっと広がっていくのではないかと思います。
自身が人の助けを受けるためには、他人には常に思いやる気持ちを持っていなければならない。
自身の行動は、巡り巡って自身に返って来るものですからね。

やんちゃ姫さん使っていた携帯でも、液晶画面が真っ暗になったことがあったのですね。
自分の場合は電池パックを外して入れ直しても、残念ながらダメでしたね。

やんちゃ姫さんは落とした携帯電話を、自転車で踏んでしまったことがあるのですね。
自転車の細いタイヤが、偶然にも携帯をヒットしてしまったのですね。
お気の毒には思いますが、その光景を想像したら、思わず笑ってしまいました(笑)
過去のことだから良いですよね〜(笑)
あっ、失礼致しました。

冬用のブーツや靴はありますよ。
滑りにくい加工がされていたり、濡れにくい加工がされている靴を履きますね。
自分は雪が浅い時は、夏靴で出かけることもありますね。
夏靴は滑りますけどね。

いつもお気遣い有難うございます。

■ 355件の投稿があります。
36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【295】

こんばんは  評価

やんちゃ姫 (2011年12月06日 22時57分)

返信有難うございます。

ご出勤時に雪は降っていなかったのですね。それは、良かったです(^^*)
そうですよね、生まれてからず〜っと北海道にお住まいなのですから、当たり前の光景で、慣れておられますよね〜。
関西でも少し位なら、雪が積もった事がありますが、その時の事を想像してして、大変だなぁ・・なんて考えていました。

強チャンス目さんは、もしかしてスピード狂?なのでしょうか〜(笑)
ハンドルを握ると「人格が変わる・・」なんて事は、ありませんよね〜?
たま〜にそう言う方、いらっしゃいますね(^^;)

高速道路で思い出したのですが、以前北海道に訪れた時に、高速道路の標識??に「赤色のきつねと緑色のたぬき」の絵が書かれている看板を
見た記憶があるのですが・・・
多分、動物注意か、飛出し注意を促すような標識だったと思います。
面白い標識でカップ麺にある配色を使用しているなって記憶に残ったのですが、現在もあるのでょうかね〜?
もう1つ、当時聞いたお話ですが、鹿が事故に遭い倒れているのを発見すると、その鹿を売りに行くって仰っていました・・
北海道でジンギスカンは有名ですが、鹿のお肉も食べるのでしょうか? ふと、思い出し気になりました(笑)

ニュースでご覧になられたのですね。
私も今回、ニュースと新聞で知りました。
強チャンス目さんが仰るように、人は1人では決して生きて行けないと思いますね。
阪神大震災を経験した関西も、たくさんの方に助けられ、支えられ、応援して頂きながら復興の兆しを見つけ、
並大抵の努力ではなかったと思いますが、立ち直る事が出来たのだと思います。
今回の「神戸ルミナリエ」や「1万人の第九」には、大震災を経験した関西だからこそ、
東北で震災に遭われた方達の幸せと復興を願い、
みんなで助け合うと言う思いが、より一層込められていたのではないかと思います。
「1万人の第九」は、歌を通して人との大切な繋がりを教えてくれるものだと感じました。
27回に渡り開催されてきた事で、今までに参加された何万人、何十万人もの方が、ずっと同じ思いを持ち続けて下されば良いなぁって思います。
勿論、私自身もその気持ちは、常に持ち続けていたいと思っています。

平原綾香は昨年に続き今年もゲストで招かれたようですが、
昨年、大阪城ホールで「Jyoiful、Jyoiful」を歌った時の動画がYouTubeでありましたので拝見しました。
彼女の歌唱力は、やっぱりすごいですね〜。
あと槙原敬之が参加した時の「世界に1つだけの花」も拝見したのですが、こんな話のあとに何なのですが、これは最後、少し笑ってしまいました。
関西人らしいノリだなって思いました。
「世界に1つだけの花」の歌詞は、とても良い歌詞ですよね。この曲は好きです。

私の携帯の話、笑えましたか〜、 それは、良かったですぅ〜。
って、笑い話をお話したのではありませんが・・・(エヘン・[咳払い])
過去の失敗談って、あとから話すと笑い話になる事がありますね。
想像して笑って頂いて有難うございます(笑)

やっぱり雪の降るような日に履く靴ってあるのですね。
でも夏靴って言うのが、よく分かりません?? 夏靴なのに雪の日に履くのでしょうか?
夏靴って「夏に履く靴」の事を仰っておられるのかと思いましたが・・・違うのかな(笑)
36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら