| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【20】

クリスマス 2

(%) (2010年02月18日 08時34分)
僕らも一緒になって反論しましたが、聞く耳を持ちません。
K村君は、先生が去ったあとも悔し涙を流していました。

今では、信じられないことかもしれませんが、
エコヒイキや体罰をする先生なんて当り前。
そして、物が無くなると、
貧乏な家の子が疑われるのも当り前の時代だったのです。
K村君は、何事につけても、先生に目をつけられていました。

その年の暮れのことです。
K村君が言いました。

 「僕んちでケーキを買ってくれるんだ。
  クリスマスに遊びに来ないか」

と。
少しずつ、「豊かさ」が浸透しつつある時代でもありました。
家庭で食べるための、クリスマスケーキもよく売れていました。

子供たちにとっては、甘いものは貴重でした。
ケーキと言われては、ほっておけません。
みんなで、

 「行く、行く!」

と大騒ぎしました。

初めてK村君の家を訪ねました。
その日もお母さんは仕事に出かけていて留守でした。

彼の家は、たった一間の板張りの部屋でした。
今から思うと、親戚か誰かの家の、
離れか何かを間借りしていたのでしょう。
ひょっとすると、納屋か物置だったかもしれません。

冷たい床の上に、5、6人で座りました。
K村君は、満面の笑顔でケーキの箱を運んできました。
みんなが、

 「イエーイ」

と声を上げます。

彼が、箱のふたを開けました。
すると、・・・本当に、
本当に小さなケーキが座っていました。

そして、どうみても、美味しそうには思えませんでした。
箱には、製パン会社のシールが貼ってありました。

K村君の表情も少し曇りがちになりました。
ロウソクを立てて、火をつけて、みんなで吹き消します。
ロウソクを立てたために、小さな小さなケーキの表面は、
凸凹になってしまいました。

それでも、

 「いいか、切るぞ」

と包丁を振りかざします。
誰かが、

 「ちゃんと、みんな同じ大きさに切れよ」

と言いました。
お皿に乗せて、配ります。

■ 100件の投稿があります。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【21】

クリスマス 3  評価

(%) (2010年02月18日 08時35分)

フォークなんてありません。
手で持って、がぶりと食らいつきます。
口の中に、何やら、ベタッとした甘さが広がりました。
もちろん、生クリームではありません。
安価なバタークリームでした。
それが、固まって口の中でもなかなか溶けません。

どうお世辞を言おうにも、美味しいとは思えない代物でした。
全員が口に含んで、とうとう黙り込んでしまいました。
それでも、誰一人「まずい」
とは口にしませんでした。

それは、
K村君の気持ちをわかっていたからです。

クリスマスの日に、仲間の前で、
ちょっとだけでもいいからいい格好をしてみたい。

そのために、きっとお母さんに無理を言って、ケーキを買ってもらった。
お母さんは、息子のためにも相当に思い切って買ったのでしょう。
先生からは、いつも冷たくされているけれど、
一緒に遊んでくれる仲間がいる。
その仲間に、ほんのちょっとだけでもいいから、お礼がしたい。

それは、いつも一緒にいたから、
何も言わなくてもわかるのです。

誰かが言いました。

 「公園行こう」

すると、また、誰かが言いました。

 「野球やろう」
 「いこう、いこう」

K村君の表情も急に明るくなりました。

 「僕のバット、持ってくよ!」
 「おう、貸しくれよな!」
 「うん♪」

実は、そのケーキをどうしたか覚えていません。
最後まで残さず食べたのか。
そのまま置いて公園に出かけたのか。

でも、「公園行こう」
の一言で、気まずい雰囲気が、
パッと明るくなったことははっきりと覚えています。

まだ、9歳か10歳の子供でしたが、
大切なものが何なのか、みんな知っていました。

物は溢れていませんでしたが、
心は豊かでした。

その公園は、少し整備されてキレイになりましたが、
今でも子供たちの遊び場になっています。
K村君の住んでいた家は、今ではコンビニが建ち、
24時間煌々と灯りが点いています。

クリスマスが来るたび、K村君のことを思い出します。
彼はこの聖夜の星の下、どこで何をしているのかな。

間違いないのは、私と同じ、
いいオジサンになっていることです。

メリー・クリスマス♪
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら