| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【290】

RE:話し合いの場[今日までそして明日から]

おぼしき人物 (2010年01月08日 22時05分)
22さん ( ゜▽゜)/コンバンハ

仕事始めも一段落といったところでしょうかね。

さて

>>ある程度の年齢を重ねると誰とでも仲良くできなくなります。ましてや、社会人ともなれば誰とでも仲良くなること自体が罪悪視されるという、しがらみ、に取り囲まれがちになったりします。

>この誰とでも仲良くなること自体が罪悪視されるなんて悲しい現実ですよね。
>それが社会の宿命だなんてそれこそ悲しい現実だ。。

それらを悲しい現実だと捉えられるという感性こそ大事なことではないのかと22さんの言葉から思い当たるというか、ある意味、衝撃を受けています。
それほど現代日本人が忘れようとしているというか忘れ去ったものが「悲しい現実」の中に含まれているのではないかと。
そして、その「悲しい現実」の正体を探ることこそが社会を見つめる目を養うことにも繋がると。
考えてみればきりがないのかもしれませんが、興味こそ尽きるものではないものと考えられるのです。
究極は、社会を動かすものとしての政治というものを、一般大衆目線で眺める視点こそが突破口となるのかもしれませんが。


>それともう一つのメリットとしてリアル社会では知り合う事が不可能だったであろう
>人たちとの交流を可能にしてくれるのがネット交流にあると思います。

ネットの出現によって、今まで人類が経験のしたことがない未曾有の事態の真っ只中に、我々はまさに遭遇しています。そして、それに伴う新たなコミュニケーションツールの発達。さらには、その一環としてのネット交流への進展。
実際、その進展自体は極、最近のことでもありますよね。
その進展の行く末を考える際にひとつ気がかりなのが法律との関係です。
あまりにもの法律による縛り付け・制約は、本来のネット交流のメリットを押し殺すことに繋がりはしないだろうか。リアルでの「しがらみ」をネット世界にも押しつけることになりはしないだろうかと。
今、まさに正念場の時期を迎えているということは言えるのではないでしょうか。


議論は、果てしなくも続くのであった。。。

■ 1,159件の投稿があります。
116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【292】

RE:話し合いの場[今日までそして明日から]  評価

2257 (2010年01月09日 02時06分)


おぼしきさん (*´∇`)ノ こん♪

一週間経過しての3連休。ホッと一息ですな。


>それほど現代日本人が忘れようとしているというか忘れ去ったものが「悲しい現実」の中に含まれているのではないかと。

なんとなく一昔前よりは、人同士のコミニュケーション機会が減ったのですかね?
たとえばご近所付き合いなんてのは、僕が子供の頃と現在とではかなり形が変わってきているよぅな?
これもある意味ネット社会の出現が影響しているのかもしれません。

我々人間の考え方が二次元的になっているのか?
同じフロアーの同僚に(ヒドイ場合は、隣でも)メールする時代ですもんねぇ。。

かくゆうわたくしもお隣さんのご家族構成を把握しておりません。


>その進展の行く末を考える際にひとつ気がかりなのが法律との関係です。

ネット社会と法律。
ネット社会の出現により、いままで存在しなかった犯罪が増えたということは間違いないでしょう。デメリットですね。

新しい空間にはその空間に相応しい新しい法整備が必要だ!

不正アクセス禁止法や個人情報保護法なんかもその類ですよね。ネット普及に伴う新しい法律。

いままさに日本はその時期なのかもしれません。
パソコンの普及率が50%を超えているだろう今こそ。

しかし、ネットを法律で規制、取り締まるというのは実際はムリでしょうね。馴染まない。。
これほど目まぐるしく変化するものに対応できる法整備なぞできるはずないですもんね。


そろそろ眠る事とします。    |・ω・)ノ オヤスミ〜
116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら