| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【9】

ジーコの采配

ジズー (2005年03月26日 17時34分)
 ジーコの采配について一言いいたい^^。
昨日の試合では、3バックから4バックにシステムをかえての試合でしたが、なかなか良かったのではないかと思っているが、イランの2点目は完全に急造4バックの裏目が出たと思う。これは流れからの失点なので全くダメとは言わないが、今の日本には3バックの方が安定しているのではないかと思うのは私だけではないと思うのだが。
 1-1の同点になった場面でジーコは、守りではなく,攻めに転じた。私は、あの場面では中村OUTの松田INで
5バック(ボランチを含め)で守りを固めた方がよかったのではないかと思ったが・・・まあ、タラレバの結果論であるから、守りを固めても勝てたという保証はないし、サッカーは点の取り合いの戦いだから、GO!!サインを出したことについては、何の文句もない。
 「W杯にでるためには、全部の試合で勝つ必要はない」ということをわかってほしい。全6試合勝ち点12ぐらいで当確だろう。理想的なのは、ホームで3勝しアウェーで1勝(2敗できる)、もしくはホームで3勝しアウェーで3分け、これで12点である。もちろん2位通過でもいい。要はW杯に出られればよいのであるから、ジーコには落ちついて戦ってもらいたいものである。
 神様ジーコ、確かに素晴らしい人物であることは間違いないのだが、それはプレイヤーのジーコであって、監督としてのジーコではない。ここが私が一番ジーコに対して不安をもっているところなのです。今まで監督の経験がないということは、非常に危険なのです。ですから、これからジーコが世界で戦える名監督になれるかは、このW杯の予選が大事なのです。イランのイバンコビッチ監督が次の試合を考えて1枚イエローをもらっていた司令塔のカリミをあの局面であっさり代えるあたりは、TVを見ていて流石だなと思いました。
 ジーコよ、せひ監督でも神の称号を勝ち取って下さい。
私を含め、いろいろ雑音があると思いますが、これからの戦いが上手くいくよう、いつも応援します。
 これからだ!!がんばれ!!神様(仮)ジーコ監督!!

■ 31件の投稿があります。
4  3  2  1 
【11】

RE:ジーコの采配  評価

大崎一万枚 (2005年03月26日 21時00分)

ジズーさん、こんばんは!
残念な結果に終わってしまいましたね。
自分はシステムとか、采配は詳しくわかりませんのでコメントは差し控えさせていただきます。
昨日の試合で感じたことは、やはりイランは強かった。個人技もフィジカルもスタミナも日本より上だったのかな?と思います。
ヘディングの競り合いではほとんど負けてたし、セカンドボールもほとんど奪えなかったし、ドリブルも1対1では止めれなかったし・・・
また、トラップが日本ってへたくそですね。まともにトラップできてたのは中田英ぐらいだったような気が・・・
あと試合に対する執着心というか、必死さがイランのほうが上だったということでしょうか。特に2点目はDF中沢が競ってその後ちょっと気が抜けたというか、もう一歩踏み込んでクリアまで行かなくても足にボールを当てていれば防げたと思います。
中田英は自分が見るに良かったと思いますよ。それよりもやっぱりFWでしょう。自分的にはやはり高原は不要です。
いずれにしてもまだ大丈夫です。次です。これをもし落とすことがあったら、監督の更迭も考えないといけなくなるでしょう。
頑張れ日本!!
【10】

RE:ジーコの采配  評価

闘魂継承だぁ!! (2005年03月26日 20時14分)

はじめまして。

ジーコの戦術・選手起用には疑問を感じましたね。
昨日の試合で、4バックにしたのは海外組の高原・中村・小野、そして中田英を使いたかったからでしょうが、全員が合流してからまともな練習が出来た期間は短かすぎるのではなかったでしょうか?

いくら、能力のある選手達とは言え・・・
ここにジーコ戦術に疑問を感じます。
高原・中村・小野の3人は起用に関して何の問題もなかったと思いますが、中田英をあえて起用する必要があったのでしょうか?
常々、ジーコ監督は「調子の良い者を起用する」と言う言葉を口にしていましたが・・・
果たして、中田英は調子は良かったのでしょうか?

フィオレンティーナにおいても、存在感どころかまともなプレーもしてないように思いましたが・・・

次に、4バックの戦術ですが
まあ、メンバーがかなり入れ替わった影響もあるのかも知れませんが、効果的に機能しているとは思えませんでしたね。
右サイド一辺倒の攻撃に近いイランを止める為に、外に人数をかけた為に、中はがら空きというシーンを何度も見た気がします。
これは、DFとMFの間隔が空きすぎたからでは?
結果、中田英は戻って守備に回るシーンを何度も見る事になり、彼本来の前を向いてスペースにパスを出す役目が果たせなかったのではないでしょうか。

自分は、中田英と言う選手はなくてはならない存在だとは思いますが、あえて昨日のような形になるのであれば、起用する必要があったのか疑問に感じます。

中田英の代わりに守備的MFを入れて、いつも通りの3バックの戦術で望んだ方が良かったのではと思います。
これが、中田英ではなければ・・・ここまで批判的にはなりません。中田英だからこそ期待するものが大きくなると思うし、それに応えて欲しいと思うんです。

それが、出来ないポジションにいる中田英に価値があるとは思えないんです。自分勝手な意見ですいません。

攻撃に関しても、MFが守備に取られる分だけ回りが見えないから、サイドチェンジもほとんどないし両サイドでフリーになっている選手も見えなくなり、狭いスペースでボールを回す事が多くなり、イランの守備を崩す事が出来なかったのではないでしょうか。

極めつけは、後半に中田英・中村俊輔・小笠原の3人が同じピッチに立っていた事です。昨日の試合で、彼ら3人に与えられた役割は違ったのかも知れませんが・・・
本来、同じポジションを争っていた3人が何故?って感じがしました。

イラン戦には、相手が強かったとか言う問題ではなく、ジーコの采配・戦術に?がつくばかりでした。

この迷走が続くようなら、ジーコジャパンはW杯最終予選を勝ち上がれない気がします。


えらそうに書いてしまいましたが、どんな形でもいいからW杯出場に向けて頑張って欲しいと思います。
4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら