| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【527】

RE:ヒマなのだ〜

(2009年03月09日 15時14分)
◎Piroさん

私、学生を1年残して子供が生まれたので新卒で入社した時は
既に妻子持ち(爆)新入社員のペラペラの給料袋では関東で3人
生活していくには無理ってことで、単身赴任を選択しました。
単身赴任手当10万円プラス、その他、家賃・電気・ガス・水道代等
寮の扱いで全部会社持ちだったので。バブルは良かったなぁ〜。(笑)


カギのかかる保管庫が必要なのは知ってたっす。
まー、当然と言えば当然のことだと思うけど
保管庫って鍵さえ付いていれば公然と見えるところに
あってもいいんですか?それとも、来客した人に
「この家には拳銃がある」って認識されないように
人目に触れないところに保管庫を置かなければならない。
とか条件があったりするんですか?
写真も必要なんですね。ひょっとして交番のお巡りさんとか
地域課の警察官が保管状況見にきたりするんでしょうか?
なんか聞けば聞くほど大変なんですね。気が遠くなりそう。(笑)

隣人に「私は銃を所持しています」と報告する義務ってのは
びっくりしました。こんなことしなきゃならないんですね。
書面化して各戸に配布する感じなのでしょうか?
物が物なんだけど、そこまでしなければならないんですね。
本当に貴重な情報有難うございます。<(_ _)>ぺこり
なにげに私も質問事項がいっぱいありますね。(笑)


みんなで無理してるだけっす。ローンレンジャーでしたから
ボートだけ、もう少しローンが残ってますが。(A^_^;
維持費は確かにかかりますがピンキリですね。
高級なマリンハーバーなんかだと21ftの保管料でも年間・・・
何箇所か調べましたが確かに高いです。

しかし数年前から公設の漁港関連の法律が改正されて
漁師じゃなくても漁港を使えるところがあるんです。(町によって異なります)
私たちが利用している所は、ボートの保管場所がその町にあることが条件で
その条件をクリアすると、町の役所に申請書類を提出し利用料を支払えば漁港を
使わせてもらえます。保管場所の賃借料と町への漁港利用料を合わせても
年間10万円にはならないです。
その代り、遊ぶためには保管場所から漁港まで船を車で牽引して海へ降ろし
終わったら、海から上げて保管場所へ戻すという重労働がありますけど。(苦笑)
あとは、船検(船の車検)とボートトレーラーの車検と燃料代ですね。
燃料はけっこうかかるのでガソリンが高かった時はキツ〜って感じでした。
本マグロが釣れるならともかく、大型のブリが数本上がってチャラ
普通の魚なら燃料代で魚買った方が安いと思う。
ただ釣りたてのイカを刺身で食べたら・・・プライスレス。美味しいです。

正しくは「ジェットスキー」はKawasakiの登録商標で
立って乗るのも、座って乗るのもジェットスキーです。
なので他のメーカーの物はジェットスキーとは名乗れないんです。
ヤマハは「マリンジェット」ボンバルディエは「シー・ドゥー」
という商品名で販売しています。これらの物を総称して
PWC:パーソナル・ウォーター・クラフトと呼ばれています。

スキューバは団体によって違いますがアドバンスだと30〜40mですね。
あと夜の海に潜れたりとかですね。法律ではなく各団体の決めごとなので
ショップがどう扱うかだと思うのですが。

■ 570件の投稿があります。
57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【529】

RE:ヒマなのだ〜  評価

Piro (2009年03月10日 09時20分)

祐さん どーもです。

人に人生有りですね〜。
就職活動はうまくいってそうですか?

>なんか聞けば聞くほど大変なんですね。気が遠くなりそう。(笑)
いえいえ、船の管理の方が全然大変ですよw
イロイロ教えて頂いてありがとうございました。。
釣りたてを食べるなんて贅沢な趣味で。。。


ロッカーを室内にネジで固定する って決まりはあるんですが、
結局、バール1本あれば開けられますからね。。。
こんなんでイイのか?って思いますw

説明は隣人にだけします。
他人に銃の所持をバレないようにするのは、法律というより暗黙の鉄則ですねw



>Kawasakiの登録商標で

ああ、なるほど
ウォークマンみたいな事ですなww


>法律ではなく各団体の決めごとなので

そういえば昔、同じ事を言われました。もう15年前なので全然覚えてないやw
まだ変わってないんですね。
一人で潜ってイイのはインストラクターでしたっけ?
57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら