| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 43件の投稿があります。
<  5  4  【3】  2  1  >
【23】

【時事】 イラク人質問題 【期間限定】  評価

闘魂継承だぁ!! (2004年04月16日 19時31分)

LIQUID さん・びたさん・bokorinさん・りゅうた777さんを始め皆様こんばんわ。

まずは、人質の方々が解放された事は、大変喜ばしい事だと思います。当事者本人の方は、どう思われているかはわかりませんが…
ご家族の方は、歓喜されていたのを見まして良かったと心から思います。
また、新たに拉致された可能性のあるかたが2人いらっしゃいますが、早く解放される事を願います。

しかし、その中のお一人がイラクに残りたいと言う発言をされていました。
詳しい内容は、TVをご覧の方はご存知だと思いますが、何を考えていらっしゃるのでしょうか?
小泉総理が、苦言を呈するのは当然だと感じます。
「自己責任」とは?
考えさせられますね。
このトピでも、語られていらっしゃった人がいたと思いますが。
政府与党の言う、かかった費用の一部を負担させると言う案はどうかと思いますが、今後この方達と同じような行動を起こす方が増えるとそれもやむを得なくなるのではと感じます。

善意の気持ちというのは、大切だとは思いますが、今回の当事者の一人の方は、「善意」・「ボランティア」とはとても思えません。ただ単なる自分勝手なだけなのではないのでしょうか?
解放された時の「涙」はなんだったのでしょう?
そんな気持ちにさせられました。

また、前回も触れましたが「マスコミ」をはじめとするメディアの方達が、彼らを英雄扱いするのは止めて頂きたいですね。(まあ、無理なのでしょうが…)
その事で、同じような事をする人達が増えたらどうなるのかわかりますよね。

英雄ではなく、むしろ迷惑をかけていらっしゃるのですから。

善意・ボランティアを勘違いされているのではと思います。パウエル国務長官は、「彼ら行動は素晴らしい事。誰も責めることは出来ない。」とおしゃってましたが…(社交辞令だとは思いますが)
ほんとにそうでしょうか?

今後、こういう軽率な行動取る方が出ない事を祈ります。

ただ、誤解を招きたくないので。
今後、こういう方が出ても放っておけば良いとは言っているのではありません。「拉致」に対しては、全力で救出して欲しいと思います。

PS. 小泉総理は、やはり「パッシング」受けるのでしょうね。個人的には、評価してますが。そう言った自分も「パッシング」受けるのでしょうかね…
【22】

:【時事】 イラク人質問題 【期間限定】  評価

びた (2004年04月16日 09時05分)

まづは3邦人が無事に解放されてホッとしたのが率直な感想です。
がしかし、新聞に載せられた当事者のひとりの発言を見て
驚愕すると同時に怒りさえ感じたので
この場をお借りして投稿させていただきます。

それは解放後に34歳の写真ジャーナリストが語った
「まだ写真を撮っていないから、このままイラクに残って撮りたい。
感謝の気持ちでいい写真を見せたい」
???・・・ナニを寝ぼけたコト言ってるのでしょうか。

これは3人共に共通する事項ですが
そもそも政府の「退避勧告」を無視して
自分たちの身勝手な思想を最優先し、
周囲に与える迷惑(家族らに)を顧みず
今回のこの様な惨事を引き起こしておいて
この何ら反省もみせない発言に私は憤りを覚えた次第です。
この方は自分たちを被害者だと思っているのでしょうが
私個人の意見を言わせてもらうならば
厳しい言い方ですが、彼らは国民一人一人に多大な迷惑(心配)をかけ
さらに、日本政府機関をかき回した張本人であり
イラクの有力宗教団体に外貨を供給する橋渡しを務めた
わが国からしてみれば立派な「加害者」だとさえ思えてきます。
数ヶ月前に国務のため現地に赴き
尊い人命を奪われた2名の政府高官の方がたを
この人たちは憶えていないのでしょうか・・・

ひとまず身を削る思いにさいなまれた家族の下に帰還し
自分たちの軽率な行動を反省した後
同じ過ちを繰り返さないように謹んでいただきたいですが
どうやらこの方たちには無理なようですね。
なんだか毎日テレビや新聞を見ては心配していた
自分がバカらしくなりました・・・。

長文、駄文失礼いたしました。
これは、わたくし個人の一意見ですので
ご気分を損ねた方がおられましたらお許しください。
(尚、私は表のパチ板では違うHNで投稿している者です
成り行き上、文体が違いますがご了承のほどを)
【21】

今だから言える。  評価

bokorin (2004年04月16日 01時18分)

今、NHKのニュースを見ながらレスしてます。

本当に良かった。

ご家族、ご関係者の方々には心からお喜び申し上げます。


けれど、新たに所在のわかない2人の方がいるとのこと。


僕自身は、イラクで働いている方々の善意はあくまでも支持します。
その善意により、命が救われたのだろうと思います。
また、その善意により、僕ら日本で生活している者も救われていると思います。
本当に、感謝しています。

でも、もう危険なことはしないで日本に帰ってきて欲しい。

心からのお願いです。
【20】

RE:無事解放!心からお喜び申し上げます!  評価

こあさ (2004年04月16日 00時49分)

>3人とも無事で何よりでしたね。
>ご家族を始め、関係者には心からお喜びを申し上げます。
このコメントで初めて無事を知りましたが、その結果には素直によかったと思います。
今回みなさんのいろんな意見を見て考えさせられることがいっぱいありました。現時点ではコメントを控えますが、これからは「無事でよかった」から一連の対応などに議論も移るでしょうから注意深く見続けたいと思います。
【19】

無事解放!心からお喜び申し上げます!  評価

りゅうた777 (2004年04月16日 00時22分)

3人とも無事で何よりでしたね。
ご家族を始め、関係者には心からお喜びを申し上げます。

ここのトピで語り合った事、願いが遠く中東まで届いたという事でしょうか。まずは安心ですよね。

会見でご家族の方々が涙しながら『皆さんの応援があったおかげです。ありがとうございました。』と言う姿が印象的でした。
【18】

RE:【時事】 イラク人質問題 【期間限  評価

LIQUID (2004年04月14日 17時28分)

>二度と行かせないから今度だけは何とか、自衛隊を撤退してでも、
>帰ってこさせて欲しいといった返事が欲しかったです。

全く同意見ですね・・・
ここまで騒がせておいて!!って思いました・・・
私が下に書いた『強い発言』っていうのがまさに「ゆきこ」さんがおっしゃってる発言です。
この発言は大きな波紋をよんでいます。詳しくは下のURLで・・・(hをつけて・・・)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040413-00000234-kyodo-soci
【17】

RE:【時事】 イラク人質問題 【期間限  評価

ゆきこ (2004年04月14日 17時15分)

私もだいたい皆さんと同じような意見です。
一つ皆さんのふれて無い部分を書かせてもらうと、サンデープロジェクトでの田原さんの「無事帰ってきて、また行くと言ったらどおしますか?」との質問に、拉致された三人の家族の内、二家族の肉親が答えたんですが、両方とも「イラクの為に行っているのであって、本人の強い意志で行ってるのだから止められない」と答えてました。私はそれを聞いて、二度と行かせないから今度だけは何とか、自衛隊を撤退してでも、帰ってこさせて欲しいといった返事が欲しかったです。でなきゃ、同じ事の繰り返しじゃないですか?
 もちろん、私も皆さん同様に無事三人に帰ってきて欲しいと思ってます。
【16】

【時事】 イラク人質問題 【期間限定】  評価

LIQUID (2004年04月14日 16時01分)

みなさまの意見に感謝です。

>イスラム(=絶対の服従)

イスラムでは戦闘中でなければ人を殺害するのを禁止してるそうなので
人質は大丈夫だという説があるそうですね。

>「大国は勘定で、小国は感情で、中国は官僚で動く」んだそうです。

勉強になりました。確かにその通りかもしれませんね・・・
ってことは日本は小国ってことになるんですかね?

>個人的には,外務省が警告を発し渡航禁止命令を出している国に,
>自ら望んで入国した人たちを国益を損ねてまで救出する必要はない,

そうですね。最初は私もこう考えてました。
ですが過ぎて(起きて)しまったことはしょうがないです。
国費より、過剰な要求が危惧されます。
それにより何百人、何千人の血が流れるかもしれません。
そこまで考えると・・・

>しかし,今回の事件!?を聞いたとき本当に日本人って平和呆けしているなと感じました。

その通りですね。戦争してる国に行くなんて普通では考えられないです。
これも過ぎてしまったことなのでこのくらいで・・・

>家族の人たちは,国民及び政府に対して,救出を自衛隊撤退を主張・要求する前に
>自分たちの家族が政府の警告を無視して入国した結果
>このような事態を招いたことについて謝罪をすべきでは?
>その上で救出に向けて最大限の努力を要請するというのが筋ではないかと考えます。

謝罪については下にも書きましたが、していました。
最初にしなかったにしろ、私は顕著に受け止めました。
また、現在罵声の電話が鳴ってるらしいです。
兄妹の強気な発言に怒った視聴者が講義の電話をしているみたいです。
中には「殺されてしまえ!」といった非人道的な言葉や、仏具で「ちーん」と鳴らすだけの
卑劣極まりない悪戯電話まであるそうです。信じられませんね・・・

>僕自身は、ボランティアの方々というのは、誰かがやらなければいけないことを
>率先して行っている人達、という認識であり、彼らに対しては深い敬意を持っております。

そうですね。
でも、私は(多分、みなさんも)ボランティアに行くのを否定しているのではないんですよ。
何故イラクなのか?何故(例えば)インドやパキスタンではいけなかったのか?
渡航禁止国に入ってまでしなければならないボランティアだったのか?
私は最近「児童労働」について興味を持ち、講習なんかに参加したりしました。
インドやパキスタンやタイなどへの海外派遣にも申し込みました(抽選にもれましたが・・・)
自分が傷つくのと自分の愛する人が傷つくのはどっちがいいと思いますか?
騙された親の代わりに子供(5歳とかの)が売春をするんですよ!考えられます?
戦場より苦しんでいる人はたくさんいます。戦場よりも苦しいことをしてる人がたくさんいます。
それをイラクにしたのは『エゴ』なのでは?と私は考えているんですよ。
「勇気」と「無謀」の意味をはきちがえてるかと思いました。

>そういう雰囲気にさせた「マスコミ」に問題があるのではと感じます。

全くの同意見です。
よく似た犯行があるのはマスメディアの氾濫だと思います!
数字を取るためならなんでもするという意識が抜けない限り
今後も同じようなことが繰り広げられるんでしょうね・・・

未だ開放の連絡はありません。
無事に戻ってくることを切に思います
【15】

【時事】 イラク人質問題 【期間限定】  評価

闘魂継承だぁ!! (2004年04月14日 03時48分)

遅れながらですが、意見を書かせて頂きます。

一人の個人としての立場としては、無事に救出されればと願っております。

ただ、自分が日本国民である以上は、政府の見解は間違っていないと思います。
確かに、人命は尊いものであると思います。しかしながら、政府は入国してはいけない国のリストとして「イラク」を一番にあげています。当然、今回拉致された3人の方は、それを承知の上で行かれたのだと思います。
ご家族が心配するのは、当然だとは思いますがLIQUIDさんがおっしゃる通り、いく前に止めるべきだと思います。

私は、むしろその被害に合われた方の家族の方の行動よりも、そういう雰囲気にさせた「マスコミ」に問題があるのではと感じます。

「マスコミ」の方は、報道の義務があるという理由のもとにすき放題の報道をされております(視聴率稼ぎの為!!!)こういう報道に限らず、災害・事件などでは、目の前に助けなければいけない人がいるのに、カメラを向けたり、マイクを持って必死に状況を伝えておりますが、その前にやる事があるのではと感じます。
そこに憤りを感じます。
ただ、心配しながらもその報道をみている自分も「マスコミ」と同じなのかも知れませんが…

少年事件にしても、「マスコミ」行き過ぎた報道をして、結果的に新しい事件を誘発しているのではないかと思います。

もっと、シンプルに報道するべきなのではと感じます。情報が多ければ良いと思って報道するのは、まさに「マスコミ」の勝手なのではないのでしょうか?

でも、本当に無事に戻って欲しいです。そう願っています。
【14】

ありがとうございます。  評価

bokorin (2004年04月14日 01時05分)

>bokurinさんが書いた「ありとあらゆる戦争に反対です。」これに同意し、

意図を汲んで下さって、ありがとうございます。

内心ドキドキしていたのですが、LIQUIDさんが想像していた通りの方で、とても安心しました。

また、ある程度の罵声を受けることも覚悟していたのですが、冷静に受け止めて下さった、このトピックにレスをされた方々にもお礼を言いたいです。

「戦争反対」「人質にされた方々の安全を願う」
この2点は、多分皆さん同じであろうと思います。


僕自身は、ボランティアの方々というのは、誰かがやらなければいけないことを率先して行っている人達、という認識であり、彼らに対しては深い敬意を持っております。

確かに、それなりの覚悟が必要であり、自己責任で行わなければならないことと思いますが、一個人の感情としては、自分が収めている税金を彼らの救出活動に使われることに対しては、全く抵抗がありません。

現実に、自衛隊が撤退するというのは難しいことだと思いますが、全てに最優先して彼らの救出活動にあたって欲しいと、心から思います。
<  5  4  【3】  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら