| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【41】

RE:感謝

LIQUID (2004年05月06日 17時35分)
>とりあえず、野党と与党を交換させてみてそれで駄目なら、また交換させれば良いのではないでしょうか?

なるほど・・・
ってかこれは以前の連立ではありますが自民が陥落(1党独裁制の終了)したことがありましたよね?
確か日本新党やさきがけとかあったような・・・

民主が政権を持ったわけじゃないですがその結果がここにあると認識はできないでしょうか??
あれから約10年くらい経ちますが結局何も変わらないような気がします。
国会中継を見るとはっきり言って「小学校でももう少しまし」って思いますね・・・
どこの党の人間みてても同じ感想を持ちますが・・・
なんでこんなに足の引っ張り合いをするんだろう・・・
お互いのいい意見を取り入れないんだろうと・・・
しかし、最近思うのは小泉内閣はなんか違う気がします。
民主が挙げた案を否定せず取り入れていきたいと明言しました。(何をだったか忘れましたが(爆))
こんな内閣総理大臣今まで見たことないです。
いいのか悪いのかはわかりませんがね。

>実際は意味のわからない宗教の勧誘で公明党(自民党)に入れざるを得ない人が多すぎます。

同感です。
分からないなら白紙で投票すべきですね!
私は白紙で出す時もあります。

■ 43件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【42】

選挙。  評価

レインボクエスト (2004年05月06日 19時16分)

スレの主旨が脱線して政治の話になっていますね。
よく、政治の不透明や、無関心が言われますが、関心を持たないのは持たない若者に
こそ責任があります。
良い悪いではなく、持たない限り、選挙に行かない限り現状を信認してるのと同様です。
今、投票に行かない人が50%近いですが、これだけの票があれば、どんな政権も
誕生することができます。
仮に白紙ならすごい社会問題として取り上げられるでしょう。
まず!!選挙に行くこと、政治に関心を持つこと。
これに尽きるのではないでしょうか。
5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら