| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【305】

総括

墨東ミニパト4号 (2007年07月17日 00時26分)
遅くなりましたが設定は5でした。

解析を見ると5と6とでは機械割りは4.5%も違います。
しかし、今の私に5と6を違いを見極めることは出来ません。

6と判断できる方法を見つけた場合は更なる勝率のアップを望めますが、
今は高設定と判断できる方法しか分からないので
とりあえずは今の立ち回りを徹底ですね。

・・・ってちょっと真面目すぎる文を書いちゃいました。
申し訳ないです(*- -)(*_ _)ペコリ。       

まあ、今日負けたから、明日勝てばいいじゃん、
明日負けたら、明後日勝てばいいじゃん・・っていう事で(笑

よく考えたら今まで高設定は5しか打ったことが無いんですよね。

あ〜、6を打ちたいなあ。
みんな!オラに6を分けてくれ(孫○空風に)

■ 795件の投稿があります。
80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【306】

 評価

おばか (2007年07月17日 18時30分)

ども。

5と6で一番差が出やすいのは、やはりチェ/チャ目後のCZ移行率ですかね。

解析サイトから拾ってきた数値です。
<CZ突入率>
・チェリー後
設定1   24.7%
設定2   28.7%
設定5   33.5%
設定6   50.2%
※同時当選時時を除く、中&角チェリー成立時に抽選が行われる(取りこぼしても有効)

CZは2種類あって、1つはリプの約3回に1回の割合で転落。
もう1つはリプの約3回に1回の割合+1/20で転落で演出ももう一つのときより
出にくい。

これを踏まえてCZ判別に全てを懸ければ6が見えてくるかもしれません。


ちなみに他の要素で目立つのは、
・重複中段チェ
設定5   50.0%
設定6   57.8%
※ピンク・赤共通フラグ

・重複角チェ(ピンキー、赤共)
設定5   21.4%
設定6   22.4%

角チェはそれ自体出現率が低いのであまりあてにならない。。。
さらに重複角チェにあまり設定差がないのに機械割りが4%以上も違う。。。


CZ経由のSBIGでの獲得枚数が機械割りに結構影響しているということ
なんでしょうか。

それにしてもこれだけで4%以上も変わってくるのは意外ですね。


重複スイカ引いたときはRTには突入しません。GSもどきの演出があり
普通はすぐに確定画面になります。
ただ、機種別板で書込みがあったのですが、すぐに確定画面にはならず数G後に
確定画面になることもあるみたいです。
どういう理由かはしりませんけど。。。不思議ですね。
80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら