| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 51件の投稿があります。
<  6  5  4  3  【2】  1  >
【11】

RE:てらせん  評価

ミート君 (2009年09月20日 14時34分)

パチンコの場合売り上げではなく打ち出された玉数になるのでは?
【10】

RE:てらせん  評価

ボロウドタイム (2009年09月20日 14時07分)

こんにちは。

主様の疑問につきましては業界板等で過去何回か討論がなされておりました。

詳しい事は忘れましたが、そもそもパチンコ屋における「寺銭」の定義が競馬等とは異なるとのことです。
単純に、[総売り上げに対する利益]ではないと書かれていたような。

なお私の記憶では、
業界関係者  「売り上げの85%〜90%は還元している」(年間等)
客側     「どう考えても、売り上げの70%? 程しか還元していない気がする」(年間等)
とありました。

ちなみに、ご存知でしょうがパチンコ屋の寺銭は宝くじや競馬などのように『総売上げの中からまず確保する利益』ではありませんことを追記します。
【9】

RE:てらせん  評価

はとぽっぽ1 (2009年09月20日 14時04分)

あくまで平均だからね

1人10万の大勝ちであとの9人が1万負けでも10%なんだから

10%以上負けてる人は立ち回りに問題がある

ただそれだけ

てらせん10%〜15%にしないと客がいなくなる

ボッタ店になると25%以上だとさ

経営とはそういうもんだ
【8】

RE:てらせん  評価

関係者の回答求む (2009年09月20日 07時13分)

テラ銭 で検索しますとたくさん出てきまして、
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/5680.html
等では、パチンコは12.5%です。
各パチンコ店が、この率で経営できているとは、信じがたいですが、調査もできませんし。。。
【7】

RE:てらせん  評価

関係者の回答求む (2009年09月20日 07時06分)

ありがとうございます。
立ち回りの仕方、考えてみます。
【6】

RE:てらせん  評価

通り過ぎしカバ (2009年09月20日 01時08分)

10%の考え方が違うのでは?
仮に等価だとして、平均出玉率90%みたいな事だと思う。
【5】

RE:てらせん  評価

パチンコパチンコ (2009年09月20日 00時43分)

今更説明することじゃないと思うんですが、やはりパチンコは持ち玉遊戯の有利性を生かした立ち回りが一番有効だと思うんです。

その2〜4時間ですが、等価交換もしくは貯玉手数料無料を生かせていますか?
また閉店までおられても、もし確変保障があったとしても翌日朝はお仕事ですよね。

失礼ですが、てらせん云々というより立ち回りに疑問を感じました。
【4】

RE:てらせん  評価

関係者の回答求む (2009年09月20日 00時06分)

稼動時間ですが、会社帰りですので、2〜4時間くらいです。よく閉店までいます。少ないのでしょうか?行ってる時間がまずいのでしょうか?勝ってる方は、もっと早い時間から長くやってるのでしょうか?
【3】

RE:てらせん  評価

池ポチャ (2009年09月20日 00時01分)

月トータルで勝っている方もいます。
勝っている方、負けている方をひっくるめた平均が『300k/月の投資に対し、-30k/月』なのではないでしょうか。
【2】

RE:てらせん  評価

パチンコパチンコ (2009年09月19日 23時58分)

月トータルでコンスタントに負けてらっしゃるのは立ち回りに問題があるのではないでしょうか?

まさかオカルターじゃないと思いますが、ボダ割れの好きな台を追いかけたり貯玉システムを活用しなかったり新規開拓を怠ったりしてませんよね?

平均20k/日x15日というのは一日単位の平均稼動時間とかどんなもんです?
<  6  5  4  3  【2】  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら