| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 56件の投稿があります。
<  6  【5】  4  3  2  1  >
【46】

RE:ぱちんこの天井  評価

もりーゆo (2008年05月03日 20時22分)

>Kには無論、「どっちが開くかお客には分かりません」的な欺瞞に満ちた公平性をアピールしつつ試験通過。

これは・・・
>客が誤解するような開放パターン変化はお客擁護の立場にあるKとしてはNGだったわけよ。いままでは。
これから考えてもNGだろうし
どのような大当たりかは、判別が容易なように表示することが規定されているじゃないですか。
特図で開放パターンが確定するものでなければ
特図が大当たり種別を表示していることにならないことになりそうな。

あと、出玉率試験では、全部正解で打ち込むことを前提に試験される可能性が
高いと思いますよ。

より多くの出球が得られるような的確な位置への打ち込みで遊技することを前提に
試射試験は行われることになっていますから。

となると5号機ATと同じ問題を抱えることになるかと。
【45】

RE:ぱちんこの天井  評価

ダウナー気分II (2008年05月03日 17時27分)

ねりーゆ。氏 じゃないな。もりーゆ。氏 ペイス(笑)

そうか、そんなにもあるんだ(知らない自分はすでに時代に遅れつつあるのか…)

>1回の大当たりで、特定のラウンドでは、別のアタッカーが開くのは
>中森明菜(CX以外)で実現してるし。

別のアタッカーが開くことは、『あらかじめ』登録しておくことでオッケーではあった。(自分の知ってる範囲で)
むろん、大当り図柄によって開放パターンを変化させることは突確の0.2秒開放等オッケーだったが、要は演出画面上の仮図柄(一般の方が『図柄』と思っている絵)と完全に対応した開放パターン変化以外の部分での自由度のことが言いたかったわけだ。
客が誤解するような開放パターン変化はお客擁護の立場にあるKとしてはNGだったわけよ。いままでは。

つまりここでいうAT演出とは、大当り図柄(表面的な演出用図柄)だけでは客がどちらが開くか分からない状態を作ることで、ナビを介して出玉操作するということでしょ。

サブ抽選で液晶画面上に左右どちらのアタッカーがオープンするのか、『暗喩的』にナビする。Kには無論、「どっちが開くかお客には分かりません」的な欺瞞に満ちた公平性をアピールしつつ試験通過。
しかし液晶をよく見れは、キャラクターが指差してんじゃん!!みたいな。

ATへの道は開かれてたのか…
どっかのメーカーやらんかね。

もうどっかがひそかに開発してるとは思うが…
【44】

RE:ぱちんこの天井  評価

もりーゆo (2008年05月02日 21時44分)

>じゃあ、いずれ大入賞口の開放パターンも自由化されるな……
>これだって、特図A・Bで違うパターンを登録してもよいことになる。

ある意味既に実現してないですか?
マツケンサンバ2、花の慶次、バルタン星人!?
マツケンサンバは、同じアタッカーだが、慶次の上アタッカーのように、
パカパカしながらラウンド消化するのと、普通の1R一続きでのOPENの2通りの動きをしていました。

1回の大当たりで、特定のラウンドでは、別のアタッカーが開くのは
中森明菜(CX以外)で実現してるし。


でい、いまさらですが
>ねりーゆ。氏 ペイス

ねりーゆってなんだぁ〜〜?!!
【43】

RE:ぱちんこの天井  評価

ダウナー気分 (2008年05月02日 14時59分)

>羽物+デジパチの複合機を認めた結果
>2つの明らかに抽選確率の異なる抽選機構が2つ同居していることが
>「性能面でぜんぶ同一じゃないといかん」と言う言葉と矛盾することを
>ごねたんじゃないかと。

じゃあ、いずれ大入賞口の開放パターンも自由化されるな……これだって、特図A・Bで違うパターンを登録してもよいことになる。
自由化だ。
よいことだな。
規制の穴が広がっていけば、そのうち(遊技性としてちゃんと成立している)ATだって可能になる。左右に配置して、開放パターンを内部抽選によって切り替えたり出来るから。
それ用のゲージもちゃんと考えなくちゃ。

夢が広がるなぁ。
【42】

RE:ぱちんこの天井  評価

もりーゆo (2008年05月02日 14時43分)

>それがどうしてこういうことになったのか…?!
>わけわかんないね。

多分
羽物+デジパチの複合機を認めた結果
2つの明らかに抽選確率の異なる抽選機構が2つ同居していることが
「性能面でぜんぶ同一じゃないといかん」と言う言葉と矛盾することを
ごねたんじゃないかと。
「性能面でぜんぶ同一じゃないといかん」と言うのは質疑応答の中でしか語っていないから
法に成文化されている「2つを超えない」を撤回するより、
そちらを撤回する方が容易だったと言うのもあるだろうし。
それこそ、面子が代われば、「前担当の回答が不適当だった」で片付けやすい。
【41】

RE:ぱちんこの天井  評価

ダウナー気分 (2008年05月02日 14時25分)

ねりーゆ。氏 ペイス

>これって、1台に2つの特別図柄表示装置を設けることが出来るようになったところから
>ねじ込んだんですよね。

そうなのよ。
当初Kは、特別図柄2個使うのはいいが、性能面でぜんぶ同一じゃないといかんとほざいてたのよ。
それがどうしてこういうことになったのか…?!
わけわかんないね。
たぶん異動でキャリア組のメンツが変わったところをプッシュしたんだろう。キャリア組は頭いいけどパチやったことない人が結構いるし。たぶんそんな質問あげられても新人担当にはちんぷんかんぷんだったんじゃね? 

よく言われるよな。
代わり目が狙い目(笑)

>大一のGmen'75の方が先だったと思うんですが。

悪い。
これは知らんかったわ。
あんまりに詰まんなかったんで眼中なかった(笑)
【40】

RE:ぱちんこの天井  評価

ダウナー気分 (2008年05月02日 14時18分)

ピーマンA氏 ペイス

>もう少し
>下限を気にして欲しいものです。

Kが何故こうも縛りばかり強くしてくるかというと、
『なにか社会的に問題になるくらいの賭博性を作られた』ら、てめえのキャリアに傷付けられるから。
ここでいうKは、警察ではなく、警察庁S活安全課の課長、課長補佐、係長あたりのことさ。
P業界のアホどもにキャリア傷つけられる前に縛り入れてんのよ。どうせ2年で異動だし。

下限はカンケーないと思ってるんじゃね。
出ない=客やらない、だし。
【39】

RE:ぱちんこの天井  評価

もりーゆo (2008年05月01日 13時30分)

>たしかに直球でKに持ち込めばアウト食らうだろうが、そこはそれKの好きな『射幸性を抑制する』なにか担保を手土産にする、というのがいいんじゃね?
>この場合、過度の投資を抑制するための機能を付加するとか言えば、意外とKも乗ってくるかも。多少の政治力も行使して(笑)

ここ微妙っすねぇ。
実際、小当たりの開放時間には、上限以外の規定の明記が見つからないですからねぇ。


>>エヴァだって、確変中の図柄選択乱数の比率を変更してオッケーもらってるじゃん。あれだって、最初はダメだったんだぜ。
これって、ヘソと電チューで振分が違うってやつですか?
これって、1台に2つの特別図柄表示装置を設けることが出来るようになったところから
ねじ込んだんですよね。
・1つの特別図柄表示装置ではラウンド振分に変化が無い
・大当たり率、確変率は2つを通して同じ
・MNRSの数式は、各々の特図柄表示装置で満たしている

ってことで、問題にできなかったんでは?

大一のGmen'75の方が先だったと思うんですが。
【38】

RE:ぱちんこの天井  評価

ピーマンA (2008年05月01日 09時33分)

もりーさん、ダウナーさん

お二人のやり取りを見てると
いかにパチンコに新機能を付け難いかが
伺えますね。

基本、Kの言う射幸性は
最大出玉量を抑制するだけで
下はあんまり気にしてない感じですよね。

保通協の試験を見ても
上限の頭打ちをするだけして
下限の底上げはなし・・・と。


もう少し
下限を気にして欲しいものです。
【37】

RE:ぱちんこの天井  評価

ダウナー気分II (2008年04月30日 18時56分)

ペイスにあまり意味はないです。ペイス

>「予め定められたもの」では無いと解釈されると思って間違い無いと思います。

これは、『あらかじめ』という言葉の定義の問題になると思うんだが、要はこう考えれば筋は通る。

>「1000回転を契機」は抽選結果に因らずに開放時間が変化することになるので

『1000回転』以上で開放延長機能が作動することを『あらかじめ』定めておいてやればいい、ということ。機能作動のきっかけは小当りで。小当り終了後を契機にすれば、抽選結果による作動契機じゃね?

たしかに直球でKに持ち込めばアウト食らうだろうが、そこはそれKの好きな『射幸性を抑制する』なにか担保を手土産にする、というのがいいんじゃね?
この場合、過度の投資を抑制するための機能を付加するとか言えば、意外とKも乗ってくるかも。多少の政治力も行使して(笑)

エヴァだって、確変中の図柄選択乱数の比率を変更してオッケーもらってるじゃん。あれだって、最初はダメだったんだぜ。
大当り確率の低⇒高しか認めてなかったKが、どうして図柄選択乱数上の振り分け比率向上を許したんだ?明らかに遊技機性能に大きな変化をもたらしてるのに。性能面を縛る大切な取り決め、MNRSの数式がカンケーなくなってね? やつらは大当り確率の変更以外の箇所で性能をゆがめてんだぜ? でも、やつらは通したんだよ。そのあたりの手練手管を使ってさ。

おれさまは思うよ。
このくらいなら、有力メーカーなら通せる。

やるならたぶんS社だろう(笑)
<  6  【5】  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら