| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【40】

RE:続・ホール側操作の疑惑&年始仕様

Xman (2007年01月19日 02時31分)
皆様、こんばんわ。

一刀流断侍さん
>ですので、計算式の概念について説明します。
度重なる説明、ありがとうございます。確かにコレだと比較的簡単なデータ収集が出来ますね。

>不正行為が行われる場合、確変中にもその対象行為が及んでいることも考慮しておくと良いと思います。
そうですね、以前書きましたが確かに確変断続(引当確率)にも影響があるかな?とは思います。
この計算結果を下回る台が多く存在するホールは、不正行為の及んでいる可能性も高い!ということですね?
本当なら初当り率を調べるのが一番だとは思いますが、かなりの至難業ですもんね(汗)

ただ一つ、自分が仮定の仮定としている事で、上に書いた事とは矛盾するようですが・・・
ホール側の操作は初当りにのみであって、当り方(確変か単か)に関してはその台のROMによるのでは?という事です。
平たく言えば、ホール側は断続させる意思が無くともROMの調子が良い台では、確変だけで断続してしまう。
一方、ホール側が当り状態を長く出していれば、時短引戻しが多発して断続するのではないか?と、最近感じてます。
ホール側が断続させる意思が無く(開店時に設定済み)、その台のROMの状態も悪い時は、いくら初当りを引いた所で結局箱は積めないまま終了!になるんじゃないかな?って・・・(ROM状態が悪い台は当りさえ引けないでしょうが)(笑)
 で、ROMの状態により予想外の当り数(断続)を引かれた場合は、その島の初当りを無くす⇒嵌まりが多くなる⇒利益確保。
(新台時には時短引戻しが多く見られるのはこの為ではないか?と思ったりしてます。流石に裏ROMまで使用しないかと・・・)
ですが、この部分は永久に闇の中でしょうね。(笑)
とりあえずと言っては何ですが、一刀流断侍さんにお教え頂いた計算式でまずは検証してみたいと思います。m(_ _)m

>ホールはあくまで客商売。最低限の客が遊べるレベルは守ってもらいたいと思うのですが・・・
まさしく仰る通りです。客商売の概念をまるっきり無視をした「殿様商売」だけは勘弁ですね。
三流経営コンサルタントの考え付きそうな安易な発想ですよ!(笑)
自分も何人かコンサルタントと名乗る輩の話しを聞いた事がありますが、本当に幼稚で机上の計算しか知らない人ばかりで「お話になりません」状態でしたよ(爆)
年齢の行った経営者達の間では「これが新しい経営学か!」と関心しているようですが・・・ε-( ̄ヘ ̄)┌
コンサルタント会社に入社した者達に求められる能力は「プレゼン力」。ナンセンス以外何物でもないですよw
しかもそんな会社の求人状況を見ると「大新卒・経営学部卒業者」って言うんだから笑っちゃいます。


 
北斗R単1G7白21連さん
>業務連絡や自分が担当するシマのヘルプ要請、不振なお客の監視指示くらいだと思ってます・・・
なるほど。
店によっては、カウンターに行った時にまで人の顔を見て業務連絡をされるので不愉快な思いをしていました・・・(笑)
他の人の時を見ていたらそんな事していないのに・・・もしかして俺、要注意人物になってる?なんて思ってました。(爆)

>このようなシステムに検定を通す組合自体が今の打ち手のパチ・スロ離れの要因の一つだと思います。
確かにそうですね!
結局ホールもメーカーも組合も一つの団体だという事ですね。
国も含む全てが、グレーに近いところで「お互いの傷を舐めあっている」というのが現状かと思います。(笑)
国も在日成功者達の支えがなければ本当に破産しかねませんからね(爆)

■ 239件の投稿があります。
24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【42】

RE:続・ホール側操作の疑惑&年始仕様  評価

一刀流断侍 (2007年01月20日 08時38分) ID:GmVvKsRe

すいません。長くなりましたので、分けました。

Xmanさん

>この計算結果を下回る台が多く存在するホールは、不正行為の及んでいる可能性も高い!ということですね?

はい、その通りです。ある程度のデータが集まっているのに、理論値よりも高かったり、低かったりする場合は注意したほうが良いと思います。
ホールでイベントなどが行われている場合は、イベント日と、他の通常営業の日とに違いが無いかも見てみると面白い結果になるかもしれません。

>平たく言えば、ホール側は断続させる意思が無くともROMの調子が良い台では、確変だけで断続してしまう。

これも、確かにダークな業界ではありますので、断言は出来ないのですけれども・・・。
実際のホールの話だと、実際ホールが予定していた割数より出てしまう台があるらしいですね。
そういう台は、釘を閉めても全然割が落ちず、「どうなっているんだ!」と、メーカーの営業マンが呼び出されてお叱りを受けることもあるそうです。
あくまで、一時的なものですので、ホールにもメーカーにもどうしようも無いらしいですが。新台時なら、裏ロム等の可能性もかなり低いでしょうし・・・。

こういった状況を、ROMの調子が良い台と見るかどうかは・・・?ですね。
稀に、壊れているんじゃないかと言うぐらい出る台には、私も遭遇しますが(汗)

>三流経営コンサルタントの考え付きそうな安易な発想ですよ!(笑)

もし、コンサルの人が見られたら、気を悪くするといけないので、私も多くはカキコ出来ませんが(苦笑)

基本的にコンサルは、経営上のマイナス部分の底上げが出来るだけだと思います。つまり、平均までは上げれるが、それ以上は無理。と、行ったところでしょうか。
実際、長年業界で店長業をやっている人とは、意見が食い違うことも多いようですね。
そもそもコンサル自体が、お金儲けの方法を教えるから、お金払いなさい。と言う矛盾した仕事ではありますが(笑)

それと、Xmanさんの進められていた「パチンコ30兆円の闇」と言う本、ありました。

全部呼んだわけでは無いですが、書いてある内容に関しては、私の知っていることと合う部分も多いですね。
ホルコンの遠隔とおぼしき部分を読んだのですが、ホルコン自体で遠隔すると言うより、ホルコンのあまっている配線を利用して、新たに操作ロムを組み込むと言った感じでしたね。
これだと、確かに自由に大当り等、操作できそうですね。ただ、書いてある通り、かなりの費用が必要になりますが。
ただ、シグナル飛ばしとは書かれていませんでした。また違うものなのでしょうか?
24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら