| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【229】

RE:続・ホール側操作の疑惑&年始仕様

Xman (2007年06月12日 05時08分)
北R単7白21連さん

>嵌りに関しては、確率値より乱数の数によって左右されます。

はい、北R単7白21連さんが言わんとされている事は分かります。分かりますが・・・
一刀流断侍さんの仰っておられる事と同じで、
例え分母が上がろうとも分子も上がっているわけですから、当選の確率は結局のところ約数になるのでは?
と思ってしまうのですが・・・これも違うのでしょうか?

>1000嵌りなんてザラですよ。

本当にそう思っておられるのですか?
失礼な言い方かも知れませんが、もし本当に1000嵌りはザラ⇒普通⇒当り前
と、考えておられながらもパチをやっているとするなら、かなりのお金持ちさんですか?(笑)
少なくとも私には無理っす・・・ザラ=当り前=毎回1000回まわして1箱になるかどうか・・・無理っす(汗)
逆に言えば、1/315だとして200回転ぐらいで当ったら超ラッキーぐらいな勢いですよね?
それでそのまま確変引き率に移行したら、確変を引けるのも10回に1回ぐらいはザラ=普通と・・・
恐すぎます・・・w(゜△゜;w(゜△゜)w;゜△゜)w
以前も書込みさせて頂いたのですが、
よく「完全確率なんだから10倍嵌りも普通の事です」と言われる方を全国板でも目にしますが、
完全確率を隠れ蓑にしてホール側が遣り易いようにしてるだけじゃん?なんて思ったりもします。(笑)
実際10倍嵌りって結構なもんだと思うんですよ。
コインを10回投げて10回連続で表を出すって事自体、至難の業じゃないですか?
それをあえて「当り前」と言い切ってしまえる事が不思議なんですよね〜・・・
甘デジの1/90で1000回転以上、1/315で3000回転以上、1/400で4000回転以上・・・
ありえない事ではないんでしょうが、これがザラって・・・!?と思ってしまう私はまるっきりダメでしょうか?(笑)

■ 239件の投稿があります。
24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【230】

RE:続・ホール側操作の疑惑&年始仕様  評価

北R単1G7白21連 (2007年06月12日 23時41分) ID:XuGrEgTe

こんばんは。

Xmanさん。

実際の乱数の数で全然違いますよ。単純に1/315と10/3150・・・では、一回の抽選におけるハズレ乱数の引く数を比べてみてください。同じ確率でも314個と3140個・・・。台のスペックより実際の乱数の数が重要なんです。けど、雑誌は解析したと言いながらこの乱数の数の事は表記しないでしょ?昔はちゃんと解析として乱数の事も表記してたんですがね・・・。

>本当にそう思っておられるのですか?

思ってますよ。Xmanさんとの違いは想定範囲として捉えているかどうかの違いだけです。あと、データなど回転数や当たり数などは無視してます。あくまでも基準は投資金のみですね。(パチンコに関してはです)
データロボなど無い頃から打ってますから。


>完全確率を隠れ蓑にしてホール側が遣り易いようにしてるだけじゃん?なんて思ったりもします。(笑)

何度も言いますが、ホールに非はないと思います。今、パチ・スロ業界を駄目にしてきてるのメーカーですから。一度メーカーの人と話してみてください。いかに打ち手の事を考えずに台を作ってるのかがよく分かりますよ。
24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら