| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【121】

RE:続・ホール側操作の疑惑&年始仕様

Xman (2007年03月28日 05時37分)
こんばんわ、北R単7白21連さんm(_ _)m

>メーカーにとってのお客とはホールであって打ち手でないですから、打ち手個人からの相談窓口なんてないのが当たり前ですよ

そうでしょうか?
家電メーカー・卸業者・生産業者だって、お客は量販店であって消費者ではありません。
それがまかり通るなら、最後にたどり着く者の事なんて知りません!って事になってしまいますよ?
やはりソレを「世に排出した責任者」として、それなりの責任は持っていて欲しいと思います。

>台のシステム的な事への不満なのでメーカーに文句言ってるんですよ。
>打ち手が台から放れていく一番の理由はつまらない、もしくは勝ちにくいからですよ。

確かにその物自体(システム)についてのクレームなら、メーカーに言わざるをえないと思います。
が・・・打ち手が放れていく事、「様は台がつまらない」に関しては疑問を感じますよ。

そうですね〜・・・パチ業界で言えば、卸業・生産業⇒飲食店⇒消費者が分かり易いかもしれませんが
その物(食材等)が不味くて調理の仕様もない程しょうがないなら、そんな食材を仕入れる店が可笑しい。
少々コストが掛かっても、お客のニーズに応えれる調理が可能な食材を仕入れをするのが普通でしょうし、卸業者側も、
「アンタの所の物は質が悪すぎるから今後取引きしない!」と顧客全てから言われたら改善の努力をするでしょう。
ですが、そこまで不味くて使えない程の食材を提供し続ける業者もいないと思います。パチメーカーでもしかり・・・
(それなりになんとか使える程度の物を、一応は考えていると思うんですよ。会社ですから・・・)(笑)
で、後はソレを如何に調理し、お客のニーズ合わせるか!だと思います。
家電業では、メーカーが作り出した物をそのまま販売するしかありませんが、「調理」が出来るわけですよね?
並の物を極上へと進化させ提供するのが料理人であり職人。ホールでは、釘師や支配人かと思います。
自分の所の営業スタンスを考え、どれだけニーズを優先するか?利益を追求するか?と。

台放れに「勝ちにくいから」と仰っていますが、正にそれが一番だと思うんですよ。
勝てると思える台ならば、少々つまらない台でも好む客は多いでしょう。
自分は余り好きじゃありませんが、最近では「冬ソナ」がそれの典型だと思います。
当初「おばはんしか打たへんで」と言っていたのにも関わらず、「勝てそう」と噂が広まると若者も飛び付き、長寿台へ。
(私もそうでしたが、あれで「冬ソナ」のストーリーを初めて知ったって人も多いのではないでしょうか?)(笑)
そんな甘甘なスペックでもなかったのに、勝てそうと思わせた理由・・・ ホール側が大事に扱ったからだと思います。
はっきり言って導入当初は非難GOGOの機種でしたよね?リーチが長過ぎだの五月蝿いだの、誰が誰か分からへんだの。
しかしちょっとしてから人気が出た・・・
様は勝てれば・勝てそうなら・美味しければ、元の食材の味や産地なんてどうでも良いんですよ。(笑)
そうなるとあの長たらしい演出も良いと言いだしプレミアが出たと喜ぶし、突確GETと一憂。現金なものです。(爆)

>ギャンブルだからこそ何でもありだと自分は思ってます。
>賭けだからこそ、そこにいかさまなど不正行為と言う物がついて回ってるんですよ。

ギャンブル=賭け⇒勝負を賭ける。勝負=ギャンブル ですよ。
まぁそんなことはさて置き、確かにそうかも知れませんね。
何も無しでまっとうにやってたら、これを生業としている親元の生活が賭けになってしまいますから。(笑)
特定ギャンブルで法が認可をしている競輪でさえ、イカサマは存在してるらしいですからね・・・(爆)

■ 239件の投稿があります。
24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【124】

RE:続・ホール側操作の疑惑&年始仕様  評価

北R単7白21連 (2007年03月28日 21時26分) ID:XuGrVbVw

こんばんは、Xmanさん。

>家電メーカー・卸業者・生産業者だって、お客は量販店であって消費者ではありません。

う〜ん・・・説明が難しいですね(>_<) メーカーにとってお客とは購入された方々のことですよね?また、消費者とは製造元から見た末端ユーザー・・・。職種や製造物にもよりますが、間に業者を通しても大抵が末端ユーザーが購入する製品だと思います。購入された方々が問い合わせができる為に窓口があるのはおわかりだと思います。また、これらの製品は基本的に消費者に対し機能的?には平等?(いまいち説明がm(__)m)なものですよね?
パチンコメーカーが打ち手の窓口を設けられない理由としては、確率で抽選されている以上それぞれが台の仕様通り平等性がないからだと思います。ですから業界の中の組合等で打ち手側からの窓口を設けてると思います。ホール側からの問い合わせは当然購入者ですからメーカーも担当者なりちゃんと設けてますよ。

>が・・・打ち手が放れていく事、「様は台がつまらない」に関しては疑問を感じますよ。

疑問とは・・・?


>台放れに「勝ちにくいから」と仰っていますが、正にそれが一番だと思うんですよ。
勝ちにくいからと言う理由で台離れする方は近年のパチンコしか知らない打ち手やパチンコ本来の楽しさを知らない方々だけだと思いますよ。
今までいろんな台が出てきましたが、今でも安定した人気のあるのは海シリーズですよね?この台は決して勝ちやすい台ではないと思います。では、なぜシリーズ化して長いスパンで安定した人気があるかと言うと演出的にバランスがとれてるからです。冬ソナも京楽が出した近年の台では比較的バランスが取れてます。勝ちやすいからというだけの理由で設置されてるわけじゃないと思います。冬ソナがでた時にそれほどの非難ありましたっけ?

あと、ギャンブル対して全て自分の責任と言ったのは、競馬にしてもパチンコにても選択するのは全て自分の意志からによるものだからですよ。パチンコで例えるならホール選びから台選び、引き際などの選択は自分の意志です。
24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら