| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【170】

RE:パチンコスロットによる乱数全般

関数マニア (2007年10月01日 13時53分)
>1つの虫にチップが2枚(以上)入っているものが有るという話を見たことがあります。

これはどういうこと?ひっかけ問題?w
パチスロに使われるのはマイクロプロセッサとメモリを組み合わせた1チップマイコンですが。
日電協加盟メーカーなら80系か60系ですよね。
V2ライトやV4など。
私が言ったのは容量にも限界があるので「切り替える」というなら物理的に2通りのプログラムが必要だってことですよ。
1チップ上で使えるメモリやレジスタなども限られてきます。
そういう意味で2重は無理ってこと。

上記以外の高性能で大容量のチップを使い、見た目をV2などに偽装して作るってことなら可能だと思いますがね。
しかし、

不正電波チェック・X線検査装置でのロムチェック・ハーネスチェック・ロムチェッカーでのチェック等、色んなチェックがあるしチェッカーも進化してるし見分けられないなんてことはないと思いますが。
というか、「電源オンから時間が立てば切り替わる」っていうのがネタっぽいのですが…w

■ 186件の投稿があります。
19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【175】

RE:パチンコスロットによる乱数全般  評価

TAKS (2007年10月01日 21時40分)

関数マニアさんへ ちょっと興味があるのでよかったらご教授願います。

>日電協加盟メーカーなら80系か60系
80系というのはZ80のコンパチですか?
あと60系というのは?
【172】

RE:パチンコスロットによる乱数全般  評価

もりーゆo (2007年10月01日 14時38分)

>上記以外の高性能で大容量のチップを使い、見た目をV2などに偽装して作るってことなら可能だと思いますがね。

要はこれに近い話だったと思います。
事実だとしても、到底安い話ではないと思いますからリアリティはなさそうですね。
19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら