| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【6】

RE:ギョーカイ系の話

素人考えですが (2007年08月26日 22時19分)
まぁ、そうですね。
規則だけ守った仕様ならとりあえず合格、後で世間が騒いだらその時対応すればいいんだ、っていうお上のいい加減さを凄く感じます。
年金の件にしても誰も騒がなかったら社保庁や政府も動かなかったと思うと恐ろしや〜ですよ。
スロ詳しい人が検定すれば、射幸心煽るとしてお蔵入りになったであろうリンかけ等が打てるのは結果として良かったんですがw

■ 13件の投稿があります。
2  1 
【11】

RE:ギョーカイ系の話  評価

もりーゆo (2007年08月29日 10時25分)

>規則だけ守った仕様ならとりあえず合格、後で世間が騒いだらその時対応すればいいんだ、っていうお上のいい加減さを凄く感じます。

いや、規則に縛られているのは、むしろ試験機関のほうでしょう。
本当はそんな120%の機種なんて通したく無いけど
規則に沿っているから通さざるを得ないんですから。
世間は別に問題視してる訳じゃなく、改正など望んじゃいないですし。
メーカーが裏技的に検定を通過させる仕様を考えてハイスペック機を出してくる。
規則には沿っているから嫌でも通さなきゃいけない。
でも通さないようにしたいから、試験条件を改正。
ちゃんと手続きに沿って改正しないと、それこそ個人の示威的な判断で通過するかどうかが変わってしまいかねないですし。

規則の縛り。これこそ「良くも悪くもお役所仕事」
【7】

RE:ギョーカイ系の話  評価

ねこまた (2007年08月27日 11時15分)

>素人考えですが さん
初めまして。

>規則だけ守った仕様ならとりあえず合格、後で世間が騒いだらその時対応すればいいんだ、っていうお上のいい加減さを凄く感じます。

言葉尻を捉える様で、大変に申し訳ありません。
20年程役人をやっている友人が常々言っている事ですが、役人は法律(規則)に基づいて行政を行うのが仕事だそうです。
どんなに抜け道がある、いわゆる「ザル法」であったとしても、また、公序良俗に反したり、憲法に違反する法律だったとしても、仕事の上では従う義務があるそうです。
ですから、個人的な信条で納得できず、苛立ちを覚える時がよくあったそうです。

年金の問題に関しては、完全に政争の具にされてしまい、犯人捜しに躍起になっている(と言うか、社会保険庁に責任を被せて幕引きを図ろうとしている)様ですが、個人的には悪条件が絡み合った結果であり、真犯人は見付けられない気がします。
2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら