| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【37】

のり打ち?なんだかなー

オーク3113 (2007年05月13日 02時00分)
いやね、最近やたらみかけるからね。メリットあるのはわかるけど。以前誘われたけど、俺には無理。
勝って分け前やるのは嫌やし、負けてケツ拭いてもらうのも嫌。
スロ、公営ギャンブル、株等、銭賭けてやるのは自己責任が基本だろ。やってる人の気がしれんのやけど。

■ 37件の投稿があります。
4  3  2  1 
【24】

RE:のり打ち?なんだかなー  評価

nyuoasisu25 (2007年06月01日 21時52分)

パチンコ スロットは立てまいはギャンブルじゃなくて娯楽ですよね。だから表だって換金できないですよね。

でも換金出来ない店は客こないですよね。
娯楽だから遊んでお金払うの当然と言う考えもあると思いますが。

価値観だから負けてもいいから自分の好きに打ちたいと言う考えもあるし

私なら稼ぐの目的だからプロに媚へつらっても時給5千台打てるならやるね。
【23】

RE:のり打ち?なんだかなー  評価

nyuoasisu25 (2007年06月01日 15時53分)

トピ主さんもお金捨てるの趣味ですか?
【22】

RE:のり打ち?なんだかなー  評価

nyuoasisu25 (2007年06月01日 15時51分)

価値観の問題だからしょうがないのだけれど。
今乗り打ち相手探してるけど誰もやらない。
自分で勝てる人はやらないし。勝てなくても自分の好きな台の設定1に毎日お金捨てる方がいい人達ばかりです。

等価でニュー華30打ってるのですが乗りならほとんど毎日6取れるし乗りなら営業時間の半分ずつ打って
約7時間で理論値やく15000円ずつです。

休みはないが毎日7時間労働で日当15000円で月なら45万稼げるのに。朝一6確定台取れない日は休みですね。

皆さんは勝つのが目的ですか?
店でお金捨てるのが趣味ですか?
ほとんどの人がお金捨てるのが趣味だから店の経営成り立つのですが。
【20】

RE:のり打ち?なんだかなー  評価

ピーマンA (2007年05月31日 14時42分)

学生の時の親友とは
いっつも乗り打ちしてましたよ。

メリットは
・朝一の並びが苦じゃない。
・初期投資が軽くなる。
・当たった時の喜びを共有できる。

デメリットは
・最初のうちは取り分のことで多少揉めた。
・駄目でも帰りにくい。

こんな感じ。

本当に仲の良い人か
完璧に組織化しないと
うまくいかないと思う。
【17】

RE:のり打ち?なんだかなー  評価

nyuoasisu25 (2007年05月30日 21時51分)

価値観の問題です。稼ぐ事を目的にした場合は乗りのが硬く稼げるし楽だし能率もいいです。ピンでも月50万も稼げる人は相当レベル高いし体力もある人。

私の知ってるプロは月収支100万超えてる。でも凄い体力です。毎日打つ時間だけでも14時間で、並びも含めると労働時間15時間越える。

365日休みなしです。
俺も稼ぐの目的だから勝てるなら乗りでもなんでもやるよ、負けるならやらないほうがいい。

負けてるやつは馬鹿だ。
【16】

RE:のり打ち?なんだかなー  評価

秘宝で〜ん (2007年05月22日 11時56分)

>>打たないなら邪魔だから帰ってくれ。
これがすべてですね(笑)
それで勝ち続けられる才能あるなら、他の事に生かせばもっと稼げると思います。
【15】

RE:のり打ち?なんだかなー  評価

らいだあ (2007年05月21日 23時50分)

のりをやってるやつにも2種類いて、勝率をあげて確実に収益をあげたいがためにやっている、プロの乗り打ち。こちらはデータ取りや、押し引きもしっかりしていてそんなにうざくない。うざいのはおそらく一人じゃ怖くて打てないけど、みんなでやればみたいな感じで、しょっちゅうつるんで乗りや代打ちや露骨なハイエナをしてる、若い学生っぽいやつら。
平気で台を複数とって仲間呼んだりしてる。
同じ機種を仲間で占拠する。
【13】

RE:のり打ち?なんだかなー  評価

012 (2007年05月19日 00時44分)

ほとんどの場合、一人当たりの期待値は変わんないんだからどっちでも好きにすればいいんだけど、
打たないなら邪魔だから帰ってくれ。
【12】

RE:のり打ち?なんだかなー  評価

すろ暦5年 (2007年05月18日 23時17分)

五号機時代突入だからね〜。のり軍団に支配されるよ。6投入イベントあっても一般ユーザーはうてることないだろうね、悲しいね。
【11】

RE:のり打ち?なんだかなー  評価

オーク3113 (2007年05月18日 00時32分)

高設定つもれなかった奴が連れの代打ちしたり、休憩コーナーでマンガ読んだりして閉店まで店内にいるのをみると、なんだかなーと思うよ。
【9】

RE:のり打ち?なんだかなー  評価

炎竜Σ (2007年05月17日 21時11分)

自分は半分肯定ですが半分否定です。
勝っても負けても倍額になるから...
負けると恐ろしい金額になるのは必至です。
どちらかが投資を抑えて遊戯するというなら話は別ですが....。ギャンブル性も高くなるのは必至だと思います。自分は出来るだけ一人で行くようにしています。
【8】

RE:のり打ち?なんだかなー  評価

北斗の剣 (2007年05月17日 16時46分)

私は肯定派です。私は投資が常に少ないので乗ってやると長時間楽しめるのはもちろん、高設定の奪取率が高い、交換ギャップを抑えられる、投資金を抑えられるというメリットから時折やります。同じように投資の苦しい仲間を誘ったり誘われたりでやります。少し勝てればそれでいいんです。確かに仲間の傷を埋めることや、手を借りる場面も遭遇します。ですが、それだけではありません。仲間と当たりの喜びを共感する楽しさがあるじゃないですか! 自分だけではない、仲間の当たりも真に受け止められる。それが最高なんです! 悲しみだけではない、ぬくもりを覚えているはずだ・・・。
【7】

RE:のり打ち?なんだかなー  評価

へこ他 (2007年05月17日 07時38分)

以前5〜6人でノリ打ちやってたけど勝率が恐ろしく高い。
同じ考えの人間同士ならやったほうがいいと思うけど。ギャンブルの自己責任ってより効率のいい勝ち方のひとつってだけなんだけどね。

>>勝って分け前やるのは嫌やし

はい、アウト。やらないほうがいい。
【6】

RE:のり打ち?なんだかなー  評価

ヘボリーマン (2007年05月17日 03時12分)

同じ考えですね。
効率いいかもしれないけど、スロに対して金オンリーに見える。
【5】

RE:のり打ち?なんだかなー  評価

のりは山本山 (2007年05月13日 08時05分)

同意するなぁ〜。
負けてる者同士で組んでも勝てるわけないのにねw
ただ、開店・イベント狙いののり打ち集団は最近多くなってきてるな。893屋さんも生活大変なのかな?
【4】

のりうち危険  評価

悪怒屋菌田郎 (2007年05月13日 06時02分)

のり打ちは友達関係を著しく破壊します。
家族関係じゃない限りやりません!
【2】

RE:のり打ち?なんだかなー  評価

ちんちん大きいよ (2007年05月13日 02時03分)

お前 やられてるな! 
お つ か れ !!
【1】

RE:のり打ち?なんだかなー  評価

ちんちん大きいよ (2007年05月13日 02時02分)

昔から、あるよ。
4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら