| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 119件の投稿があります。
<  12  11  【10】  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【99】

RE:スロットのプロ  評価

タッツン (2006年06月23日 15時58分)

似非税理士さんへ

私の95のレスでなんですが、
>たてまえ上、負けた時は娯楽の利用料金で勝った時は、
娯楽施設から景品を貰い、買い取ってもらうというシステムなんで、

極端に言えば、ゲームセンターで景品として出てくる
アメちゃんを、娯楽施設とは別の店に景品を貰った本人が売っていると言う
解釈では無かったですかネ〜!?

この場合、景品を貰って売った時だけ税金かかりますよネ〜!?
違いましたっけ?(・。・;)アセ!

なので、マージャンでは警察に踏込まれた時に現金が
目の前にあれば捕まりますが、パチンコでは捕まらないですよネ〜!
パチンコは、たてまえ上、娯楽施設なので!
【98】

RE:スロットのプロ  評価

似非税理士 (2006年06月23日 15時19分)

一時所得として計上する・・・

考えられなくはないですが、まずありません。


株等は税法で明確にうたわれていますが、パチについてはそれはありません。


実際問題として『損失申告を受付けず利益だけ計上し税金を納めなさい』というのは余りにも矛盾していませんかね?

年収500万のサラリーマンがパチで年間200万負けたから所得税の計算上、損失として認められる訳がありませんよね。


まぁ、自分で収支表を持って申告し納税した物好きはいますがねw
【97】

RE:スロットのプロ  評価

タッツン (2006年06月23日 14時48分)

カカ♪さんへ

あくまで、たてまえ上の話ですので!(^。^)
私が言いたかったのは、だれも払っていませんヨ!
と言うことです。あっ、だれもと言うとややこしいので
ほぼと言うことで!(^^)

場外馬券の高額換金所で、税務署?が張っていて税金を
払わされたと言う話を聞いたような?(?。・)
【96】

RE:スロットのプロ  評価

カカ♪ (2006年06月23日 14時32分)

>あまり詳しくは無いですが、私もリーマンAさんの意見と一緒で税金を払わないといけなかったような?
>一時所得でだったかナ〜〜〜?
全然、詳しくないのに言うのもなんですがそんな話は止めた方が良いんじゃないですか??
そんな事言い出したら勝った人全員に適用になっちゃうし、それについて
貴方は勝ったら申告してるんですか?って突っ込んでくる人出てくるかもしれないじゃないですか。
申告してるかどうかも本人の自由。
払うとか払わないとかの話じゃないと思います。
【95】

RE:スロットのプロ  評価

タッツン (2006年06月23日 14時29分)

あっ、あと、たてまえ上、負けた時は娯楽の利用料金で勝った時は、
娯楽施設から景品を貰い、買い取ってもらうというシステムなんで、

勝った時のみに税金がかかっていて、負けた時は、経費等では認められなかったような?(?。・)
【94】

RE:スロットのプロ  評価

タッツン (2006年06月23日 14時04分)

tsukemaiさんへ

>サントリーとゆう会社は株式は上場してませんが?

話がそれちゃいますが、あれだけの規模の会社で同族会社と言う意味では
チョット頂けないような?(^^)

国税調査官さんへ

>その為に所得税等を収める義務もないということです。

あまり詳しくは無いですが、私もリーマンAさんの意見と一緒で税金を払わないといけなかったような?
一時所得でだったかナ〜〜〜?

あと、お詳しい方宜しくお願いします!(^。^)
【93】

RE:スロットのプロ  評価

リーマンA (2006年06月23日 13時47分)

(ノД`)あちゃー
無知な部分を晒してしまって、お恥ずかしい限りです。
ただ、ホールは株式公開をしたくても出来ない事は事実でした。

あと、所得税ですが、ぱちんこでもスロットでも国の認めたギャンブルじゃないので、勝った場合は税金が発生するはずです・・・まぁ、自己申告に変わりは無いですが。
【92】

RE:スロットのプロ  評価

国税調査官 (2006年06月23日 13時26分)

>それと、下の書き込みで、スロプロでも所得税を払っている人はいるって言ってたけど、どうやって税率計算するの?無理でしょ。


無理じゃないんですけど・・・
税率ってそもそも計算するものではないですよ。
(その所得に応じた税率が適用されるので)

申告の仕方としては個人事業と同じく『収支計算』をして申告している方もいます。
簡単に言えば回収金−投資金=利益となります。

しかし本来であれば所得として申告する必要はありません。理由は言うまでもないですが負けてる人のほうが圧倒的に多い為。

損益などで計上できない、その為に所得税等を収める義務もないということです。
【91】

RE:スロットのプロ  評価

tsukemai (2006年06月23日 13時24分)

株式公開していないから経済に貢献できてないちゅうんはおかしい解釈では?
具体的にゆうとサントリーとゆう会社は株式は上場してませんが?すかいらーくとゆう外食産業の会社は株式上場を自らやめますよ。
あなたのゆうことが正しいならどちらの会社もけしからんとゆうことですか?新規に設立できなくなりましたが、有限会社ちゅうんもありますが?挙げたらきりがないんでヤメとくが・・・
株式公開ちゅうんはそもそも資金調達の手段であるので勘違いしてもらったらいかんわな。
【90】

RE:スロットのプロ  評価

パパパパン (2006年06月23日 12時42分)

スロプロって普通に社会人してる場合に比べて辛いことも少ないけど、楽しいことってあるのかな?
しかも若いうちはいいかもしれないけど、歳をとってからも続けられると思ってるのかな。
生涯プロで生計たてることって可能ですか?

それと、下の書き込みで、スロプロでも所得税を払っている人はいるって言ってたけど、どうやって税率計算するの?無理でしょ。
<  12  11  【10】  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら