| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【1】

RE:あなたならどうする?

おじさま (2006年07月04日 18時34分)
はじめまして。
長年に渡りパチンコを楽しんでいます。

最近、裏物信仰というか、すぐ裏扱いする人が増えてきていますね。
確かに少数の裏物台も存在するでしょうが、、、。

雑誌や、一部の偏ったサイトの影響ではと、考えていましたが、、、。
浮ついた話は、人の心に浸透し易いようで、目に余る内容が、多いいですね。

なぜ?そこまで雑誌の記事を信じられるのか、疑問です。
良く見ているのかな?
誤載が到るところにあり、ろくな訂正も入れない雑誌社が多く、新台の実践記録さえも疑わしく思える時も有る訳で、とても、信用などは出来ないと思うのですが、、。

実際、私も裏台と思しき台を打ったことがあります。
15年ほど前のスロットで、裏台、注射台、全盛期でしたから、
リーチ目が消えたりは当たり前の時代です。
流石に、今の時代はよほどの粗悪品でもない限り、外部から判断は難しいでしょうね。
結局、信じてやるしかないのも事実だと思います。

メーカーに苦情ですか?なぜ???
バクならば、保通協、不正なら警察が窓口と、認識していますが、警察に行って、名前や住所を明らかにしてまで行く勇気と気力がない、店は相手にしてくれない、電話で済ませられるメーカーが、手っ取り早く、対応も丁寧だから、、かな?
お困りはお察しします。

いずれにしても、客に出来ることは、無い以上、業界でナントカして頂かないと、いけないことですよね。
不正はともかく、バグはメーカーの責任ですから。

最近あつた、大一*会のバグ台、サ*−のスロット、それらは、やはり業界の信用を下げ、疑われる原因となっても、言い訳が出来ないことだと思います。

そして、打ち手も風評に惑わされない知識を身につけるべきだと、考えます。

トビに対する答えは、
情報を収集する。その際、メーカーに確認するかも知れません。
確信がもてるまで、そのお店には行かない。
複数回の体験や、話を聞いた場合は、警察に相談する。
と言ったところでしょうか。

■ 15件の投稿があります。
2  1 
【2】

RE:あなたならどうする?  評価

苦情処理班 (2006年07月04日 18時10分)

>おじさまさん
そうですね、一体どこから仕入れてくる情報か知りませんが、俄仕込みの知識なら無いほうがマシです。

以前も、某機種にて再始動当たりで通常図柄だった事に腹を立てた人が、クレームを付けてきました。

裏だ、遠隔だと怒っていたのですが
こっちとしては何を言ってるんだか・・・(´Д`)=3
って感じでした。
2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら