| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【15】

あなたならどうする?

苦情処理班 (2006年07月04日 17時39分)
わたくし某メーカーにて、クレームに関しての電話を受けています。

最近、クレームの件数が増えてきたように思います。
原因は雑誌社の記載間違いや、演出のバグ等があります。

大半の人は、話を聞いてから説明をすると納得してくれるのですが・・・
中には裏モノや遠隔と決め付けて、警察に連絡すると言う困ったさんもいます。

皆さんは自分が「おかしい」と感じた場合はどうしますか?

■ 15件の投稿があります。
2  1 
【15】

RE:あなたならどうする?  評価

ヒマ人 (2006年07月07日 17時33分)

どうせ皆グルなんでしょ。誤記載を指摘しないんだから。つまり、業界みんなが夫々儲かればハッピーなわけで、一般客は、葱を背負ったカモでしかないんでしょ。

苦情処理の窓口を設置するくらいなら、もっと情報公開でもすべきじゃないの。業界として一番求められているのは「信用」なんだから。アホみたいな愚痴なんか相手して顧客満足度の向上努力をしてますみたいなジェスチャーも何をかいわんやですね。

要はやってることのレベルが低すぎるということですね。

ところで質問について

>自分が「おかしい」と感じた場合はどうしますか?
儲かってるうちは何も言いません。勝てなくなったらパチやめるだけです。少なくとも業界には何も求めません。

叶わぬ夢は見ない主義ですから。
【10】

RE:あなたならどうする?  評価

Angel-Heart (2006年07月05日 15時22分)

苦情処理班さんコンニチワ♪

ワタシは「おかしい」と感じた場合は、メーカーさんに問い合わせします。

昨年、問い合わせしたメーカーさんは、とても親切に対応して頂きましたぁ(*^^)

どんなものにも完璧はありえませんからd(^-^)ネ!
ただ、メーカーさんがもっと公式の発表をしてくれれば、問い合わせやクレームの数は減ると思いますよ♪

ワタシが問い合わせしたのは、明らかに「おかしいもの」の2件でしたけど…
そのうち1件は、バグでもラッキーなものでしたよ!
本来は単発当たりの筈が確変でしたから(*^^)

どちらも結論は出なかったのですが…
メーカーさんが真摯な対応をしてくださったのを覚えています☆
【8】

RE:あなたならどうする?  評価

タッツン2 (2006年07月05日 12時58分)

>皆さんは自分が「おかしい」と感じた場合はどうしますか?

実際に裏モノや遠隔で摘発されている事実がある以上、
私なら「おかしい」と感じて、尚且つ勝率があまりにも他店と違うと感じた場合は、
その店に行かないですけどネ〜!(^〜^)
【4】

RE:あなたならどうする?  評価

あたたっ (2006年07月04日 20時50分)

以前あるメーカーに質問した事がありまして・・

質問:鉄板のハズの○○リーチが外れたから遠隔操作していると思うのですが、実際どうなのですか?
回答: ○○リーチについては確変大当り時の演出に出現するプログラムとなっておりますが、接続ハーネスの接触不良などの理由により意図しない演出が出現するケースは稀にございますので、弊社では「100%」などの表現はさせていただいておりません。

との事でした。
バグなら仕方ないですが、暗に遠隔の存在を匂わしているみたいで???
まぁ、遠隔については答えられませんよね^^
メーカーHP、パチ店頭ポスター・小冊子、パチ雑誌の広告等を使って皆が疑問に思っている質問・回答をもっとオープンにしてくれたら、クレームも減ると思います。
メーカーの秘密主義もわかりますが、情報開示も大切と思います。
まぁ、業界全体で裏モノ・遠隔・サクラ問題等解決しないとクレームはなくならないでしょうがね。
【1】

RE:あなたならどうする?  評価

おじさま (2006年07月04日 18時34分)

はじめまして。
長年に渡りパチンコを楽しんでいます。

最近、裏物信仰というか、すぐ裏扱いする人が増えてきていますね。
確かに少数の裏物台も存在するでしょうが、、、。

雑誌や、一部の偏ったサイトの影響ではと、考えていましたが、、、。
浮ついた話は、人の心に浸透し易いようで、目に余る内容が、多いいですね。

なぜ?そこまで雑誌の記事を信じられるのか、疑問です。
良く見ているのかな?
誤載が到るところにあり、ろくな訂正も入れない雑誌社が多く、新台の実践記録さえも疑わしく思える時も有る訳で、とても、信用などは出来ないと思うのですが、、。

実際、私も裏台と思しき台を打ったことがあります。
15年ほど前のスロットで、裏台、注射台、全盛期でしたから、
リーチ目が消えたりは当たり前の時代です。
流石に、今の時代はよほどの粗悪品でもない限り、外部から判断は難しいでしょうね。
結局、信じてやるしかないのも事実だと思います。

メーカーに苦情ですか?なぜ???
バクならば、保通協、不正なら警察が窓口と、認識していますが、警察に行って、名前や住所を明らかにしてまで行く勇気と気力がない、店は相手にしてくれない、電話で済ませられるメーカーが、手っ取り早く、対応も丁寧だから、、かな?
お困りはお察しします。

いずれにしても、客に出来ることは、無い以上、業界でナントカして頂かないと、いけないことですよね。
不正はともかく、バグはメーカーの責任ですから。

最近あつた、大一*会のバグ台、サ*−のスロット、それらは、やはり業界の信用を下げ、疑われる原因となっても、言い訳が出来ないことだと思います。

そして、打ち手も風評に惑わされない知識を身につけるべきだと、考えます。

トビに対する答えは、
情報を収集する。その際、メーカーに確認するかも知れません。
確信がもてるまで、そのお店には行かない。
複数回の体験や、話を聞いた場合は、警察に相談する。
と言ったところでしょうか。
2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら