| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【39】

RE:冬ソナでハマッタ・・・・;;

G>O (2006年06月06日 00時14分)
タンタソ0990さん勉強不足ですいません。

勉強のよくできる、あなたに質問があります。

前のスレでも書いたのですが。いつ頃がパチンコの全盛期だったのですか? 

基本的にCRで確変がついたものはどれも、ギャンブル性は高いように感じるのですが?

それ以前の 保留玉連荘機だとかの現金機の時代はホールそのものが少なかったし、一般的にも認知度が低くて今のように若い女性が一人で入れる雰囲気でもなかったようなきがしますのでその頃より少ないとも思えないのですが

■ 256件の投稿があります。
26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【40】

RE:冬ソナでハマッタ・・・・;;  評価

タソタソ0990 (2006年06月06日 00時22分)

平成元年パチンコ人口は3000万人いました。現在は1700万人程度です。そして年間のパチンコ支出が一人あたり平成元年51万円から160万円になっています。

要は、ユーザーは減ったが、ユーザー一人当たりの投資額が増えたのです。

現在のパチンコ業界を支えているのは、確変好きのギャンブラーであることに間違いはありません。しかしその一方で、そういうギャンブル性の高まりに嫌気が差し、パチンコをやめていく人が増えたのは事実ですパチンコ店は96年をピークに減少しています。そのかわりスロ専門店が増えています。

私が言いたかったのは、「ユーザーが減った」という事実でG>Oさんの言うように、ギャンブル性を好む人がいることは間違いありません。ホールとしては現在の営業形態(ライトユーザーが減り、ヘビーユーザーが増える)方が、客が埋まらなくても売り上げが見込めるので、やりやすいことはやりやすいです。
26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら