| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【15】

RE:ボーダー台を打っても勝てない理由

G>O (2006年04月12日 23時21分)
凸クレーンマンさん、サボリメンツ@さん書き込みありがとうございます。
的確なご指摘ありがとうございます。
このトピ、実をいうと私の友人に内容を見せようと思いかいておりましたので本当に感謝しております。私本当はスロットをメインに稼動しております。現在は2ヶ月ほどパチンコメインですが別に転向したわけではありません。
友人はことあるごとにパチンコは運だといい、スロットは天井があるからいいよねとか言っております。「基本的にスロットで勝つのってハイエナなんでしょ」ともよく言われます。
そこでの反論は基本的にどちらもシステムを理解し勝ちやすいように立ち回ることが大事だよというのですが納得いかないようなので。
この2ヶ月間それなりに立ち回ってパチンコで勝ってみるからといい今に至っています。
私的には今の立ち回りは、そこそこ勝てればいいが基本なので、そんなに厳しくはしていません。ただ友人にパチンコである程度勝つには勿論プラスの立ち回りをするわけですが稼動が重要なのだということを一番知ってもらいたいと思ったのです。たしかに一時期での勝ちは友人は結構引きが強く、まとまった金額を勝つのですがある程度たつと金貸してくれとなります。どうせスロットで勝った金なんだからいいだろといってきますね大概。パチンコにしろスロットにせよ身につく勝ちにもっていくのは大変なんだということをもっといっぱい書いてもらえるとありがたいですね。

■ 39件の投稿があります。
4  3  2  1 
【18】

RE:ボーダー台を打っても勝てない理由  評価

エンジョイ-P (2006年04月13日 15時11分)

G>O さん こんにちわ!
トピの内容に凄く納得します。
一般パチンカーには、単純にボーダー理論を実施しても、その成果が出るような遊技時間や、稼動が出来ないので、時間や投資金を考えて、立ち回りの工夫をしないと勝ちは安定しませんね。

>そこでの反論は基本的にどちらもシステムを理解し勝ちやすいように立ち回ることが大事だよ

この部分については、大半のパチンコ遊技者はそのシステムの理解を無しに遊技しているので、パチンカー全員に言えることでしょうね。
(こういうお客がいないと店も、勝ってる人もこまるんですけど・・・)

高換金率の店は、当然のように釘調整の関係上、普通に打っていては回らないですが、機種毎のゲージなどの特性により、打ち出し位置を調整すれば、良く回る台という場合がよくあります。
自分の通う店が、その典型的な釘調整の店なんですが、ほとんどのお客が、特に良好な打ち出し位置を探すことなく、普通にブッコミ近辺で打ち出していて、回らないと嘆いたりして即やめしたり、運良く当れば持ち球遊技せずに即止めしていたりします。
即止めしても、すぐに別の台で現金投資して遊技を始めるし、暫くして先ほどに即止めした台を再び現金投資したりしてます。
初めての客じゃなく、常連のように来ている客なのに、その店の釘調整を把握できてないし、回せる位置を探したり、調整のいい台を探して打つわけでなく、行き当たりで台に着席して打つって人ばかりです。

下記にあった「運で当る」ことに、出来る限り近づくためには、”沢山回す”ってことが最低限のことにもかかわらず、回すことへの集中力より、画面演出凝視/ボタン押し/台叩き、台上のデータを見ることに集中力が注がれています。
(台上のデータの見方が解っているのかな・・・?,
  保留がいっぱいにならなくても気にならないのかな・・・?)

最近のデジパチのほとんどの機種が、保留1,2の消化でガセリーチが多く発生する仕組みになっていますよね。
そういった仕組みを知らない人も多く、ガセリーチが発生するたびに打ち出しを停止し、その停止のために更に保留1,2が維持されるので、ガセリーチが頻発する。
当然のごとく保留1,2の消化なので回転時間が長くなるのと、打ち出しが不安定にもなるので、回転率が非常に落ちる。
回転率が落ちれば、「運で当る」が遠くなりますよね。

ボーダー理論って、基本は「台を良く回す」ってことが出来ることですが、その”基本”が無い/してない遊戯客が沢山います。

大当たり確率や、突確の有無などの、台のスペックを知らないのは当たり前で、それ以前の”回す”ってことが解らずに打っている人もいます。
そんな方々を見ていれば、確かに「パチンコは運だ!」となるんでしょうね・・・
【17】

RE:ボーダー台を打っても勝てない理由  評価

もりーゆo (2006年04月13日 11時35分)

>「基本的にスロットで勝つのってハイエナなんでしょ」ともよく言われます。

おそらく天井狙いやゾーン狙いのとこを言っているのでしょうが、そう上手く出来るなら良いですが(^^;

ハイエナするにはその機種特性を詳しく把握していないと、格段に効率が悪くなるし、
店の客層が軒並み甘くない限り、そうそうハイエナ出来ませんよね。
客の何割かを除き、所謂止め時を概ね知ってますからねぇ。
(本を読んだりしなくても、その辺りでの止め台が多いことで自ずと分かるのでしょう)
あっても、即取られちゃうこと多いですし。
ハイエナの恩恵の無い(あるいは極めて薄い)機種や、実質ハイエナの意味の無い機種も多数ありますしね。

「ハイエナ」に高設定台の空き狙いも含まれているなら、それこそ機種特性を理解していないと、
低設定の引き強・大噴き台なんかに突っ込んだ日には大変です。


>パチンコは運だ
一面的には間違ってないと思いますよ。
すべて当てはまる訳じゃないでしょうけど。
でも、運は、神ならぬ身で自力ではなんともしようが無い。
より勝ちを大きくするためには、運だけでなく、それ+補強策として
「よりまわる台」
「大当たり時のOUT率の低い台」
「時短中玉減りしない(出来れば微増する)台」
を探すことや、
「持ち玉遊戯の比率を上げる」
ことに意味があると思いますが。
同じ程度の運でも、より出玉の稼げる台、より支出の少ない台を選び、より換金差損を抑える。
その理想通りに立ち回るのが煩わしいなら、せめてそのリスクを押さえられる機種や店を選ぶとか。

お話から察するに、その御友人は長時間粘り強く遊戯するのは余りお好きでは無さそうな気がしますから
なるべく換金率の高い店に行くほうがよい気はしますが。

「運は総量が決まっていて、使いすぎれば運が尽きる」という考え方もあります。
ならば、すべてを運任せにするよりも、より運を使わないで勝ちを大きくする立ち回りは是非すべきだと思うんですがね。

>どうせスロットで勝った金なんだからいいだろといってきますね大概。
これは勘弁して欲しいですね(−−;
パチンコ同様、立ち回りが重要な上に、設定は目に見えないため、リスクはパチンコより高いのですから。
(設定6が容易につかめる店やハイエナし放題の店なら別ですが)
4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら