| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【132】

RE:お店の選別方法!!立ち回り そして 

donpa (2006年04月12日 14時16分)
はじめまして。
私も完全隔離を信じ、回る台で持ち玉で粘るを実践をしてきましたが、先日久しぶりに先輩になる方(今、飛ぶ鳥落とす勢いの某メーカーさんの主力下請け会社の元社長)と話をする機会がありショックを受けました。

その内容はメーカー出荷時の基盤は、およそ半分が通常発表されている確率ではない(通常より高確率が多い。その方ご自身は全く遊技しないため、裏基盤という言い方をされてましたが)普通に考えて、400分の1のくじを当てるのに1日ひいてみたって当たらない方が多いだろう?でも、当たらなければ客がつかない、それならどうする?と言われてました。

確かに需要と供給から考えれば、そうなるかなと。
実際に確率は保通協の検査に通ればいいわけで、店に設置されてから検査されることは無いわけですよね〜。回りが悪いのに、当たりやすく連チャンしやすい台。良く回るのに、たまにしか当たらず連チャンしにくい台。皆さんも経験としてないでしょうか?こうなると基盤の癖どころか、基盤の違いになってしまうわけで。店としては、通常営業は高確率の台は締め、通常確率はあけ気味で。イベント時などに高確率を開ければ、出すことができる。

この様な話は、現役のころは一切なさらなかったので妙に真実味がありました。こうなると、回る台を選ぶのも大切ですが、日頃の出方も把握する必要があるのではと考えています。

長々とオカルトのような話ですみません。

■ 179件の投稿があります。
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【140】

RE:お店の選別方法!!立ち回り そして   評価

もりーゆo (2006年04月13日 09時57分)

>実際に確率は保通協の検査に通ればいいわけで、店に設置されてから検査されることは無いわけですよね〜。

そりゃそうですわねぇ(−−;
検査用のROMと出荷用のROMが同じである保障は出来ませんものね。
メーカーが初めから入れ替えていればわからん。
何かしらの操作で「高確率」「低確率」が切り替えできるようになっていれば・・・・
こいつは疑心暗鬼だ・・・。
【136】

RE:お店の選別方法!!立ち回り そして   評価

ネットで社会 (2006年04月13日 01時29分)

貴重なお話ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
たまに出過ぎてる台があります。ハネデジと変わらないトータル確率で当たり続けて一日中続く台をよく見ます。自分が打ってる台と 同じと思えない気がしてきます。
昨日新台入れ替えのホール(インディジョーンズ)に行ったのですが 客が変わる度に当たり 全てのお客さんに大当りを体感してもらおうという意思でもあるかのような出方をしてました。持ち玉で遊戯している人は普通に当たり 普通に嵌るって感じだったのですが 不思議な現象よく見ます。
【133】

RE:お店の選別方法!!立ち回り そして   評価

たかマックス (2006年04月12日 14時56分)

>当たらなければ客がつかない、それならどうする?

基板の初期設定で出荷時から<天国モード>的な
プログラムが全体の一部の台に組み込まれている!?
ってな感じでしょうか・・。

昔は「開店基板」やモーニングセットなんて慣例だったし綱取物語や春夏秋冬は公にモード移行謳ってましたんで
技術的には容易かろう・・と素人考えで思います。。

筋金入りのボーダー実践派なら、仮にそういう事が
有っても試行回数の多さで捻じ伏せると仰るかなぁ。。
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら