| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【128】

RE:お店の選別方法!!立ち回り そして 

G>O (2006年04月09日 21時59分)
暇なのでもう一言書かせていただきます。結構皆さん遠隔について書かれていますが。店が遠隔をして得をすることってなんなのでしょう?。条例違反のリスク、遠隔の為の設備と出玉管理の為のソフトまたは人件費、そしてばれた場合の店の信用の維持、バイトなど日々入れかわるスタッフへの警戒などなど挙げたらきりがないほどリスクの方が大きいとおもいます。ゴト行為にさえ気をつけていれば出玉管理は釘調整だけで可能だと思います。回らないけど出る(これはいいかも)・回るけど出ない・時間によって極端に出る等等そんな店が繁盛店になるのでしょうか?まあスロの裏物のように極端な出玉挙動で人間を呼ぶための初当たりカットの連荘上乗せみたいな操作なら遠隔でなく台の方の裏物化で済むと思いますし。みなさんはどう考えますか?

■ 179件の投稿があります。
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【129】

RE:お店の選別方法!!立ち回り そして   評価

もりーゆo (2006年04月10日 01時44分)

まず、「遠隔は実在する」この点は同意いただけると思っています。
実際に摘発を受けるホールがあったりする訳ですから。
「導入店は実在する。が、決して多数ではない。」
これが自分の考えです。

「遠隔」は使用のメリットよりもリスクの方が高い。
これは私もそうだと思います。

>店が遠隔をして得をすることってなんなのでしょう?
使用する店は「得する」と思うから導入する訳でしょうから。
謳い文句的には
・自由に見せ台を調整してイベントを効果的に盛り上げる
・予定外の台放出を抑え、カット分を他の客に還元することで、より多くの客に満足感を与える
これらにより、集客した後
・十分な稼動の元での安定した利益率を確保
・ゴト対策にも効果的

こんな感じではないでしょうか?
現実にこれが可能なのかと言うと、「全自動」では不可能でしょう。
一時的になら兎も角、継続的に遠隔システムを効果的に運用するには相当のセンスが必要だと思います。

>条例違反のリスク、ばれた場合の店の信用の維持
これは導入時点で覚悟しなければならないリスクですよね。
ただ、遠隔の証拠は外部からはなかなか掴めず、警察も熱心には動いてくれない地域も多いのではないでしょうか。
ある程度の確証がなければ「捜査令状」が取れず、型通りの検査しか行なえないでしょう。

>遠隔の為の設備と出玉管理の為のソフトまたは人件費
初期設置費用は台横のサンドを設置することを考えれば、そう大層なことも無いでしょう。
各機種に対応するROMや基盤部分以外は新たな投資も生じないと思います。

>バイトなど日々入れかわるスタッフへの警戒など
これはそう気にすることも無いでしょう。
「金銭等を管理する区画」「防犯の為に店内監視を行なう区画」として隔離したスペースがあれば
限られたメンバー以外の目に触れさせることは無いはずです。
極端な話、別棟に管理コンピュータを設置することも可能なはずです。

>ゴト行為にさえ気をつけていれば出玉管理は釘調整だけで可能だと思います。
私もそう思いますが、導入する店の責任者は、そう考えなかった。或いはそれ以上の精度でのコントロールを望んだのでしょう。

>回らないけど出る(これはいいかも)・回るけど出ない・時間によって極端に出る等等そんな店が繁盛店になるのでしょうか?

ここを如何に不自然な匂いを消すか。そのセンスが問われると思ってます。
実際には露骨な挙動から噂になるかもしれませんが。

しかしながら、中には全く考え無く通う人もいるでしょう。
「そんな噂も聞くけど、自分はそこそこ遊べる店だから好きだよ」と言う方もいるでしょう。
事実、「いんちきだ、遠隔だ」などとボヤキながら通っている常連も居る訳です。
(その店が不正をしているかどうかは知りません)
或いは「自分なら勝てる」と思っていれば不満をもちません。
「ホールコン攻略」なんてケッタイな情報も出回っているのですから、意外とこの手の客も少なくないのでは?

>台の方の裏物化で済むと思いますし。
それで十分と言う店もあるでしょう。
しかし、これでは、臨機応変な調整が出来ません。
普通のスロ台の高設定と同じく、「爆裂台」が何時までも非稼動なら空振ってしまいます。
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら