| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【65】

RE:パチンコにも設定ある?

ナヤミムヨウ (2005年11月27日 20時52分)
ずいぶん荒れた商売ですね
これだけコンピュータが広まりIT、ITと叫ばれ続けてきたこの時代になぜにアナログ管理をする必要があるのですか?そんな効率の悪い管理の時代は終わっているのです。なぜ理解してもらえないのでしょうか?
今日は50%、明日は150%、そんな考えであなたがパチンコ店を経営しますか?
いやですよね。今日は115%出すと設定したらそうなるんですよ。当たり前でしょ。明日90%にしたらそうなるんですよ。すべてが計算され尽くせれていることを理解してほしい。それだけの設備投資をホールはしています。

■ 78件の投稿があります。
8  7  6  5  4  3  2  1 
【73】

RE:パチンコにも設定ある?  評価

もりーゆo (2005年11月28日 05時57分)

>これだけコンピュータが広まりIT、ITと叫ばれ続けてきたこの時代になぜにアナログ管理をする必要があるのですか?そんな効率の悪い管理の時代は終わっているのです。

この「IT」「コンピューター」って言葉が数字に関して万能の魔術師の如く囁かれる事が多いのが疑問。
「コンピューター」があれば、あらゆる数字が簡単に管理操作できる。と言うものではないんですから。
「コンピューター」は人間に教えられた(プログラムされた)事しかできません。
刻一刻と変化する出玉状況をリアルタイムに管理して、自然に見える出玉で、且つその台割を一定化することは無理です。
仮に台の割数が設定可能だとして、
割を高精度で一定化すれば、そのスランプグラフは「不自然なまでに」上下のブレが少ない、なだらかな曲線となるでしょう。
それを自然に見えるように上下動をさせれば、当然その上下のピークにおいて、設定とのギャップが生じます。
そこで遊戯を止める客は多いでしょうし、上下どちらの、そしてどの程度のギャップで遊戯を止めるかは客次第。
客の止め時をコンピューターでコントロールできるはずもありません。
(スロットの場合は、契機小役や前兆演出などで客を引っ張ることもいくらか可能かもしれませんが)

>今日は115%出すと設定したらそうなるんですよ。当たり前でしょ。明日90%にしたらそうなるんですよ。
仮に割数をコントロールできたからといって、粗利はコントロールできていないですよ?
今日は「割数は80%だけど売上は500万しか上がらなかった」
「割数は110%だけど売上が2000万で大分持ち出しになった」
では全然コントロールしている意味がありません。

「安定した営業」と言う意味では「(不正手段による)台の割数コントロール」のメリットは知れています。
【69】

RE:パチンコにも設定ある?  評価

とあるヘタレ (2005年11月27日 21時36分)

別トピに書いたことですがおヒマなようですので一度お読みください。現行のパチ機の主基盤に関する規制がかかれています。
http://www.y-pokka.jp/data/list.shtml
42行政資料
「技術上の規格解釈基準」「技術上の規格質疑応答集」「認定申請書、検定申請書、遊技機試験申請書及び型式試験申請書の添付書類の記載要領について(通知)」(2004年5月26日付)

規則と解釈基準比較 別表第三「不正な改造その他の変更を防止するための遊技機の構造に係る技術上の規格

この文章は04基準機以降のものですが要約しますと
・通常時と高確率時の各一つの確率しかもてない(したがって通常確率の設定のある台は違法)
・大当たり判定は主基盤上でしか行えない(外部からの信号で大当たりが発生することが違法)
・主基盤に外部からの信号が入力できてはならない。主基盤は出力のみ(外部からの信号が入力できることが違法)
と読み取れます。

外部からの信号が入力できることが違法パチ機ですから、合法的なパチ機では外部からの信号を一切受け付けないはずですよね。でしたら外部からの制御はできないと考えるのが普通ですよね?。もちろん外部から制御できる機器は検定はとおらないですので、もし外部から制御できる場合は、店舗設置後不正に改造した機器ということになりますよね?

実際摘発されてることがあることを考えると、不正機器はあるでしょうし、違法営業を行っているホールはあるのでしょうけど・・・。
もりーゆ。さんのおしゃるとおりどのくらいのホールが違法営業を行っているかが問題ですけど。
あなたが経営者なら警察に摘発されて営業停止や営業取消しを食らうおそれのある経営と、アバウトながら合法的な経営とどちらを選びますか?
それともすべて警察の暗黙の了解の下に行われてるのでしょうか?
【68】

RE:パチンコにも設定ある?  評価

もりーゆo (2005年11月27日 21時36分)

>これだけコンピュータが広まりIT、ITと叫ばれ続けてきたこの時代になぜにアナログ管理をする必要があるのですか?
デジタル管理といっても、「パチンコの設定」云々は基本的には違法です。
違法なことをせずに済むことはアナログ管理の必要性とはなりませんか?

>今日は50%、明日は150%、そんな考えであなたがパチンコ店を経営しますか?

十分な稼動があるなら(予想に反して)そこまで荒波になる確率は低いと思われますが。
まさか100台がすべて一斉に大噴きするようなことが、アナログ管理で頻繁に起こるとお思いですか?
それこそ設定などしない限り不可能です。
(逆に、設定などでそういうアピールをするという使い方があると言える訳ですが。)
【66】

RE:パチンコにも設定ある?  評価

ナヤミムヨウ (2005年11月27日 21時08分)

ぱち屋もビジネスです。
必ず儲かるようにできています
今日は儲かるのかな?確立や釘調整しだいでは赤字になることもあるのではと・・・オーナーは日々びくびくしているのでしょうか?経営者はすべてお見通しです一般企業でしたら笑われますよね。計画に基ずく決算をするはすです。
以上
8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら