| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【30】

RE:オカルトの何が悪い?

もりーゆo (2005年10月29日 14時28分)
ま、データ派理論派と言われる人にもオカルトは結構あるもので、
長く実践をしている人、意外とプロの人にもゲン担ぎやオカルトを持っている人は多いそうです。

オカルトを馬鹿にする人は意外と自分の知らないところで足をすくわれたりします。
これらの方の多くは、「オカルト」=「根も葉もない出鱈目」と考えがちです。
しかし調べてみると実はオカルトじゃなかった、なんて事が無いとも限りませんよね。
(調べることが不可能なことも多いですが)

パチは現在のシステム上、リーチ目やハマリ目は(本来的には)無いことになっています。
でも、運やツキを多少でも語るのであれば、その運気の流れが変わる兆候としてそれを捉えるのは有りでしょう。
ただし、これは極めて個人的な傾向となるはずです。

しかし、残念ながら、コレを「万民に共通の傾向」として語る人が少なからずいます。
本気でそう思っている人もいれば、そう思っていないにもかかわらず意識的にそう語る人もいるでしょう。
某漫画家氏が批判を受けるのは、あたかも「万民に共通の傾向」として語っているように見えるからです。
(ただし、「個人的な経験則で書かれている」との但し書きがあるので詐欺師呼ばわりは筋違いと言われます。)
普通は、オカルトを馬鹿にするのではなく、オカルトを「万民に共通の傾向」と主張する人が馬鹿にされるのです。

ただ、なかには「マイオカルトを唱える人」を「オカルトを「万民に共通の傾向」と主張する人」と混同する早とちりの方や、
あくまでマイオカルトとして楽しんでいる人まで、「非科学的だ!」と馬鹿にする狭量な方も居るのも事実。

こういった方の誤解や偏狭さが無くなる事が望まれますね。

あと、逆に理論派を自認する方にも誤解をしている方が意外と見受けられます。
「確率の収束を狙う」
完全にオカルトです。でも、本気でコレを「理論的」だと思っている人も時々います。
こういった方は残念ながら自己矛盾を起こしているので馬鹿にされてしまうことが多いでしょう。

勿論、中には「オカルト」と知りつつもコレに従ってしまう人もいます。
(こちらは馬鹿にされる云われはありません)
オカルトってのは本来そういうもんです。
「理屈じゃないけど、自分の経験上そんな気がする。」
かつて流行った「マーフィーの法則」みたいなもんです。

■ 303件の投稿があります。
31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【32】

RE:オカルトの何が悪い?  評価

ユッコの32 (2005年10月29日 20時24分)

もりーゆ。さんに私も一票です。
かつて、私も「完全確率云々」の談話室で、「ひとりひとりについて言えば、結果は台スペックに収束したりはしない」と書いたところ、アホなトピ主に機種別の掲示板まで追いかけてこられて、罵詈雑言を吐かれました。
もりーゆ。さんのおっしゃるとおり、自分では論理的と思っているオカルト否定論者が最も質が悪いと思っております。
【31】

RE:オカルトの何が悪い?  評価

作太郎 (2005年10月29日 15時29分)

もりーゆo殿に………一票
31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら