| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【250】

RE:オカルトの何が悪い?

牛若丸三郎次郎 (2005年11月21日 23時56分)
ほとんどROMしてますが楽しませてもらっています

別トピで作太郎さんの気になる書き込みがあったので質問がてらレスします

>A)ボーダー理論とB)オカルト仮想理論、どちらかに身を寄せるわけです
両方のいいところを取り入れることも可能だと思いますし、以前に作太郎さんもおっしゃっていたのではないでしょうか?

よく回る台でかつ自分のオカルトに合った台を探す
ボーダー以下の台は打っていてストレスが溜まりますし、ただ回るだけでリーチの1つも掛からないのも退屈です

私はどんな理論だろうと勝ち負けを決めるのは引きの強さだと思っています
DJラオウさんの名言
「あなたの単発は、となりのおじさんの7連と相殺desu♪」
が確率論をよくあらわしていると思います

>黄門ちゃま
引き際も大切ですよね
そして一番難しいことだと感じてます
これが出来れば私の勝率は8割超えてますよ

■ 303件の投稿があります。
31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【260】

RE:オカルトの何が悪い?  評価

くすっ (2005年11月22日 23時23分)

>「あなたの単発は、となりのおじさんの7連と相殺desu♪」

この考え方は危険ですね。自分自身が単発の後、連チャンなら理解できますけどね☆
【252】

RE:お答えいたします。  評価

作太郎 (2005年11月22日 01時44分)

牛若丸三郎次郎さん、本当よく見て頂いて感謝です。

>A)ボーダー理論とB)オカルト仮想理論、どちらかに身を寄せるわけです
>両方のいいところを取り入れることも可能だと思いますし、
>以前に作太郎さんもおっしゃっていたのではないでしょうか?

まったくその通りです、ここのトピ主(未経験なんですが。 まんまんたは様)は、
まだパチをはじめて間もない方でした。
その方に、まずこうゆう物が有るのだ(A.ボーダー理論 B.オカルト仮想理論)と言う
そんな所から説明しなければ成らないと想い、そのような、わざと対比するような書き方をいたしました。
そして(ボーダーとは、オカルトとは)何たるかを、諸先輩から学びなさいと伝えたのです。

実際知り得たとき、自分もそうでした、いろんな方々もそうでしょう性格、気質、思想、
いろんな物が影響して、考え方の好き嫌いが出るでしょう、その中で
(A.ボーダー理論 B.オカルト仮想理論)どちらかに身を寄せるのは、
必然的な事だと思います。現状はいいんです、最終的にいっしょに成れば。

【自分の持論】
(限りなくボーダー思考で台を選び、オカルト仮想理論で想いっきり楽しむ)これを、
何も解らない人に伝授したとしても、何がなんだかさっぱり解らないと思うのです、
この2つの思想は、多くの所で相反する受け止めかたがありますし
最初から言っても混乱するだけ、ならば多くをあたえず、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(まず最初に彼なりのパチの楽しさを見つけさせなければ成らない)と思ったのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なぜなら、あくまでもパチは団体競技ではない、1人でする物ですから、結果のうぬ全て
自分の責任に成るわけです、そこで人に与えられた楽しみの中では無い、自分で見つけた
楽しさの中で起った事であれば、いかなる結果でも、彼の中で消化できるでしょう、
ですがそうで無ければ、お金をかけた損徳の遊び、心情的に人のせい、
物のせいにしたくなる物です。それは、避けたかった。
あてずっぽでやっては、いけないよ、考えてやりなさい、早く自分の考えを確立しなさい。
そう言う意味を含めて、「どちらかに身を寄せる」と言う表現になったんです。

最終的に自分の持論
(限りなくボーダー思考で台を選び、オカルト仮想理論で想いっきり楽しむ)に導くための
有る意味、「どちらかに身を寄せる」を最初の解りやすい、道しるべとして使ったのです。

牛若丸三郎次郎さん、

お解り頂けましたでしょうか。
31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら