| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【244】

RE:オカルトの何が悪い?

紅い瞳の少女 (2005年11月21日 13時16分)
トピ主の、アルメイダさん、皆さん、こんにちわぁ♪

白熱した議論を最初から読ませていただきました。
オカルトは別に悪い事では無いと思いますよ。ワタシも他言はあまりしないオカルトありますし(T▽T)アハハ!
確かに、確率論を唱える方々は、オカルト思考の人をコバカにする様な投稿も目にしますが…
オカルトの中にも、統計学に近いもので構成されていて、一概に馬鹿に出来ないものもありますし、文字通りオカルトで、煮ても焼いても…というのもありますね。
確率論やボーダー論も、損益分岐点を上回る台で勝負した方が、勝率が上がるという部分はありますが…「長期間試行すれば絶対に勝てる」という表現は???と思います。
だってホールが経営出来る様な台を、メーカーは造って売っていますからd(^-^)ネ!

(-ω-;)ウーン『リアリスト』と『ロマンティスト』の違いでは、無いでしょうか?

科学というのは、現在までに判明している範囲の学問ですので、最近になり太陽系で10番目の惑星と思われるものが発見されたり、宇宙創成については、解明できていませんし…d(^-^)ネ!

パチンコに関して面白い逸話があります。以前、書籍か雑誌で読んだのですが、記憶だけですので、細かいところは、違っていると思いますが…
昔々、あるところに有名な大学の物理学の教授が居たそうな、彼はノギス(1/10mmを測る定規)で、パチンコ球の平均の大きさを算出、釘の角度を念入りに調べ、紙に計算式を書き込んでいるだけで、一向に打つ気配は無い。たまに、バネの強さを調査する為に数発打つだけ。
店員が、初老のその方を見て「何やっているんだあの爺さん」と思い、店長に報告に行ったところ、平日の昼間で「他の客も少ない事だし、勝手にやらしておけ」と無視した。
さぁて、その初老の爺さんの回りには、黒山が出来始め、皆が馬鹿じゃないかと騒ぎ始めた頃、一人の見物客が、「あれは有名な物理学者だ」と正体がバレて、店の中は大騒ぎ。これを聞いた店員は、一目散で店長に報告。慌てた店長が「直ぐにやめさせろ」とは言ったものの、かなりのギャラリーが居るので、それも出来ず。球を最初に借りてから数時間後、遂に教授が打ち始めた。
結果は、特賞に入る事もあれば、入らない事もあり、数分後に大勢のギャラリーにむかい、笑顔で「千円すった」と言ったという笑い話があるくらい。計算通りにはいかないのがパチンコの面白さでもあるのです。

楽しんで、やるものですよ!パチンコは…♪

■ 303件の投稿があります。
31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【249】

RE:オカルトの何が悪い?  評価

スロチュウ (2005年11月21日 23時19分)

本旨とは関係ないですが

>パチンコに関して面白い逸話があります。

これって、星新一のショート・ショート(小説)でフィクションでは?
【246】

RE:オカルトの何が悪い?  評価

作太郎 (2005年11月21日 20時33分)

紅い瞳の少女さんが、あまりにも明快な答えを導きだしてしまったから、
みんな黙っちゃいました。
有る意味、ちょっと感動を覚えてるんですけど・・・・わたくし
紅い瞳の少女さんの、何か、淡々としゃべっている姿をかってに想像した位にして、
ちょっと、スケベなおじちゃんに成ってました。

でも、説得力有りますよ。
【245】

RE:オカルトの何が悪い?  評価

作太郎 (2005年11月21日 13時52分)

座布団、3枚もってきて〜〜〜。
31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら