| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【111】

RE:オカルトの何が悪い?

もりーゆo (2005年11月14日 21時13分)
>私数学全く駄目夫君ですが、
うーん、うそっぽい(−−;
こんなレス内容見てしまうと「ほんとに苦手?」と思うんですが。

>もりゆさんの無限遠方って言い方はわかり難いっすよ?
こいつはすみません(^^;
自分の頭で考えた言葉がそのままでてしまいました。
「収束点は、果てしない試行回数の更に先にある」って言ったら良いですかね?
コレも分かり辛い?

正直ラオウは強すぎるさんには、反論しても勝てない気がする。(勝ち負けの問題じゃないですがね)
自分が恥をさらすだけになりそうだが・・・

>悲しいかなボーダー論者は常に『理論値乖離が少ない状態』じゃないと『おかしい・間違えている』と考えます。
>1万回転とか2万回転のハマリって『見た事無いんですよね』おかしくないっすか?これってありえないっすよね。10万回転はまって良いはずです。
うーん、上と下で言っていることがやや矛盾している気がするんです。

「理論値乖離が少ない状態とならない可能性」と、「1万回転とか2万回転とかのハマリが起こらない可能性」
どちらも十分ありうることじゃないかなァと考えるんですが。
仮に1/500の大当たり確率とすれば、1万回転ハマリって約5億分の1の確率ですぜ。
たとえ、複数のホールの全台のデータを確認し続けたとしても、15年間で2000台のパチ台のデータを確認し続けたとして、延べ数ざっと1000万台日って所。
確率としてはありうるのは事実ですけど、1個人が15年間それと遭遇しない確率の方が明らかに高いですよね。

>イベント時に100台中5台しか当たらないって事は普通にありえますし
これも、ほんとに「普通」にありえますか?
高々1万回ハマリの確率でさえ、この低さですよ?

一方では『おかしい』と考えることの間違いを指摘しておきながら、
他方では「確率的にありうる」→「起こらないとおかしい」とすり替えています。

>なのでこれは人が掌握出来る問題じゃなく
あー、掌握は出来なくとも、釘調整により各台の回移転率を調整することで、期待値をコントロールして概ね希望の値に『なり易い』ようには出来るのでは?

これらのことは、ホールの遠隔操作などの不正がホールの営業を行う上での必然として必要であることの論拠にはなりません。
ただ、必要が無いことの十分な証明にもなってないですけどね。

■ 303件の投稿があります。
31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【114】

RE:オカルトの何が悪い?  評価

ラオウは強すぎる (2005年11月14日 21時30分)

>うーん、上と下で言っていることがやや矛盾している気がするんです。

やや』してるかもしれませんw

>>イベント時に100台中5台しか当たらないって事は普通にありえますし

ありえませんw

>概ね希望の値に『なり易い』ようには出来るのでは?
そうですね、私が言ってるのはイベントとかっすよ。

もりゆさん突っ込むの早いっすねw
数字が出るとバレ易いよね(核爆笑)

あ〜〜〜っと全部が全部いい加減な事言ってる訳じゃないっすからねwあしからずw
【113】

RE:オカルトの何が悪い?  評価

作太郎 (2005年11月14日 21時18分)

あちゃ〜〜〜〜111やられた〜〜〜!でも単発!ウヒッ
31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら