| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【10】

完全確率はアナログの発想

キートス水澤 (2005年10月17日 20時11分)
へタレパチンカーさん、こんにちは。

 旧内規CR1種については「平均確率」という言葉の意味を考えてください。

 Yプロをはじめ「一回ごとに厳正な抽選がある(=完全確率?)」とのアホなメディアの主張は、台の裏側に人がいて入賞時にサイコロを振って実現するアナログの世界です。

 デジタルの世界では、たとえば一番単純な方式での周期3秒の1/300の抽選は、確率1/1の状態が0.01秒と確率0/1の状態2.99秒で構成され、その「平均確率」が1/300となります。

 つまり、一定の時間内における平均確率を0/1〜1/1の範囲で設定することは禁止できません。
 これにより、04基準機も含め、周期を「実用上に無作為な独立抽選」と評価できるところまで規制しない限り、周期を大きくすることによって平均確率±10%の規制をクリアしたうえで荒波機種を設計することも可能です。

 法律や内規が定める確率はすべて「平均確率」です。そうでなくては0/1と1/1以外の大当たり確率の台を設計することは不可能です。

>通常時・高確率時各1つの確率しかもてないようになってますのでご安心ください。

 各1つの確率とは変動する確率の平均値のことです。
 へタレパチンカーさんになら、これ以上詳しく書かなくても、小生の言っている意味が理解できるのではないでしょうか?

■ 78件の投稿があります。
8  7  6  5  4  3  2  1 
【12】

RE:完全確率はアナログの発想  評価

ファンネル (2005年10月18日 00時27分)

キートス水澤さん はじめまして

結局 波が意図的に作られていたとしても外部から判別できなければ、回る台を打ち続けるしかないと思うのですが。

キートス水澤さんは外部から判別できるのでしょうか?
【11】

RE:完全確率はアナログの発想  評価

大丈夫ですか? (2005年10月17日 23時05分)

あのう、すごく自信満々なのはよいのですが、ほんとに規則を把握してらっしゃるのですか?

> 平均確率±10%の規制をクリアしたうえで荒波機種を設計することも可能です。
 04にこんな規制はないですよ。旧規則でいう「設定もの」についての文言ですよ、それ。覚えてませんか、ギンパラとか源さんとか、確率設定キーつきの台。
 何かいろいろと混同しているように思われますが…

 ちなみに、内規は規則じゃありません。
8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら