| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【3】

RE:完全確率って

撃墜王 (2005年10月08日 22時50分)
貴男の疑問は当然です。しかし、「完全確率」なる言葉のみに拘泥していて、誰も貴男の様な疑問を抱きません。超理系の某先生の珍説正規分布論にも誰も疑問を抱いてませんし、「群盲、象を評す」の類です。
 完全確率、独立抽選ならば、例えば、サイコロを転がした結果は、例え、試行回数を増やしても、過去に左右されないのなら、確率が収束する事がおかしい、と考えるのが自然です。収束とは、サイコロの出目の数(1〜6迄が出る回数)が、試行回数の増加に従って、同じに回数に近づいていく、と言うことです。
 こうなること自体が、独立抽選ならおかしい、と言う貴男の疑問です。バラバラに出るのではないか、と考えるのが当然です。
 確率には、数学的確率、統計的確率、現代的確率があり、現代的確率の中に、確率分布(正規分布も含む)の考え方があり、それに従えば、各試行は独立で、過去を引きずらないが、試行回数を多くすれば、サイコロを転がす試行の場合は、各出目の数は、同じ回数に近づいていきます。例えば、1の出る確率は、限りなく、試行回数の1/6に近づきます。
 陽子、電子、素粒子等が、矛盾する粒子性と波動性を持っているのに例えられるのではないでしょうか?
勝手に、独立して行っているのに、チャンと収束すると言う調和性をもっているのです。
 長文、失礼しました。

■ 54件の投稿があります。
6  5  4  3  2  1 
【4】

RE:完全確率って  評価

チャンスゥ’ (2005年10月09日 09時44分)

撃墜王さんお久しぶりです。

> 陽子、電子、素粒子等が、矛盾する粒子性と波動性を持っているのに例えられるのではないでしょうか?

ワロタw

量子の話をサイコロでたとえるのが普通なのに(笑)
6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら