| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 73件の投稿があります。
<  8  7  6  5  4  3  2  【1】 
【3】

波を伴う抽選  評価

キートス水澤 (2005年09月14日 19時17分)

仙人さん、こんにちは。

とりあえず読んでくださるかたがいらっしゃたので、話を進めていきますね。

仮に、04基準以前の機種について「独立抽選」を条件としなければ以下のような「波を伴う抽選」を設計することによって、神の手による収束が起こります。

・当り確率 1/360(盤面表記)
・カウンター数値の範囲 0〜35,999,999の整数
・カウンター+1 の所要時間 0.003秒(カウンター周期=30時間)
・当りの配置(10時間毎)
 カウンター範囲   当り個数 当り確率
00,000,000〜11,999,999  33,333 1/360
12,000,000〜23,999,999  50,000 1/240
24,000,000〜35,999,999  16,667 1/720

 というわけで、「波を伴う抽選」では30時間毎に神(設計者)の手による収束が起こるため「当り回数欠損の補填は何時だ」という波読術が有効であり、設計者は波を把握して有利に遊戯しているという疑念もあり、さらに、大当確率は盤面表記通りなのに、雑誌掲載ボーダーの台は確実に回収台という現象が起こります。(持玉比率の低下が原因)

 以上、仮説の域を出ませんが、現実にも「ボーダー以上の台でも勝てない」とか「仕組まれたような波を経験した」といった方も多いのではないでしょうか?

 また、04基準以前の機種が「独立抽選」ではないなら、「噴火後即止めはNG。回れば時間の限り継続。」は間違いであり、「波が好調に向かう台を探す。」が正解になります。

 小生は公平な抽選を望むので、誰かに04年基準以前の台が「独立抽選」である根拠提示をいただき、仮説を打ち消していただきたいと願います。(特にオカルト批判を続けるボーダー系メディアには説明責任があるのでは?)
【2】 削除

仙人 (2005年09月13日 10時18分)

トピ主により削除されました (2005/10/06 19:06)
コメント:
【1】

無作為抽選???  評価

キートス水澤 (2005年09月12日 18時51分)

 ハマリ1000回転さん、こんにちは。そして、お見えになった皆様はじめまして。

 出玉調整のトピからの流れですが、ハマリ1000回転さんの一連の御発言を「いついかなるときに誰が打とうが、大当り抽選は、不正がなければ、S入賞によって公平に乱数を取得できる抽選(以下「無作為抽選」)であり、大当り回数を補正する神の手は存在しない。」と理解しております。

 しかし、例えば「CR新海物語」の心臓部が実用上に無作為抽選であると証明できますか? あるいは、信頼し得る情報がありますか? ハマリ1000回転さんのお話は単に「無作為抽選であったら」という仮定に基づく空論ではないですか? というのが、助太刀の「逆王手」です。

 上記設問、小生には証明不可能ですし「メーカーが無作為抽選であることを公式に宣言した。」という報道も知りませんので、先週例のトピに「波が荒い新海だと波読みは有意かもしれません。」と書きました。

 次回、ハマリ1000回転さんの御回答次第では有料メディアが書けなかった「波理論」の核心と業界の裏側について書いちゃおうかなんて考えていますが、とりあえず本日の講座はこれまで。

ps)ハマリ1000回転さん、いきなりの高飛車、失礼しました。
<  8  7  6  5  4  3  2  【1】 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら