| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【54】

RE:キートス流「パチ講座」

パチ仙人 (2005年09月30日 22時09分)
お初に。

なかなか理論的な講座じゃな。
では、ひとつ質問したいんじゃが…

ぱちんこ機は「独立確率」で抽選を行っておる。
1/300の台なら、1回転目だろうが1000回ハマリの1001回転目だろうが、大当たりする確率は1/300で変わらんことになっとる。

ところで、こんなふうに感じたことはないかの?
「時短中って、当たりやすいよな」
とか。

大当り乱数の抽選は腰抜かす速さでやっとる。
じゃが、抽選カウンターには「値」が1000個近くあって、1周に1秒ないし2秒程度かかっとる。

そこで疑問なんじゃが、1〜2秒あれば、連続入賞は十分可能じゃ。時短中とかによくある集中入賞がそれじゃが、あのとき確率が甘く変化しとるんじゃないかと思うんじゃ。

カウンターが1周するまでは、2度と同じ「値」はとらん。ということは、たとえば4個集中入賞した場合、1個目の大当たり確率は1/300、2個目は1/299、3個目は1/298、4個目は1/297という感じになるんじゃなかろうか。
微妙かもしれんが、確率が甘くなっとるのは確かだと思うがのう。

この考え方は正しいんかの?
よければご教授願いしたい。

■ 73件の投稿があります。
8  7  6  5  4  3  2  1 
【67】

2玉連続入賞時の当り確率変化  評価

キートス水澤 (2005年10月03日 20時09分)

パチ仙人さん、こんにちは。

>では、ひとつ質問したいんじゃが…ぱちんこ機は「独立確率」で抽選を行っておる。

「独立確率で抽選を行っておる。」と断言される根拠はなんですか?
 メーカー各社が発表しましたか? それとも難攻不落の主基盤を解析しましたか? あるいは旧法律に定められていましたか? 小生とハマリ先生はともにそういった事実は把握しておりません。
 数学的に証明しますか?・・・ハマリ先生は数学的に証明しようとして途中で投げ出されたようです。
 まさか「オカルト教ボーダーメディアの受け売り」ってことはないと思うのですが。。。


>そこで疑問なんじゃが、1〜2秒あれば、連続入賞は十分可能じゃ。・・・略・・・たとえば4個集中入賞した場合、1個目の大当たり確率は1/300、2個目は1/299、3個目は1/298、4個目は1/297・・・略

 最初の1玉目が1/300なら、2〜4玉目も1/300です。

 すでに閉鎖になった「パチンコ時短中の大当り乱数抽選論理」で某先生が間違った話をされていましたが、偏りのない大当たりの配置であれば、昔の機種のようにカウンターの+1に要す時間が長いものでも、まったく差は生じません。

 2玉が同一周期内に連続入賞した場合、2玉目は1/299だということですが、これは1玉目が外れること(299/300)だけを前提にした発想であって、1玉目が当る可能性(1/300)を忘れています。まー、無理やり1/299を使って式を組み立てるなら、2玉目の当り確率は(1/299)×(299/300)+(0/299)×(1/300)と表現できますが、結局のところ2玉目も 1/300 です。
【55】

RE:キートス流「パチ講座」  評価

モンモン水澤 (2005年09月30日 23時01分)

甘く変化するわけないじゃん、オモロイ奴だの。
8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら