| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 49件の投稿があります。
<  5  4  3  2  【1】 
【9】

RE:出玉共有  評価

昇竜ケイン! (2005年08月14日 01時28分)

回りが悪い台では持ち玉遊戯うんぬんの前に、
打ってる時点で損をしているので、

・回る台でしかも持ち玉遊戯

・回らん台で持ち玉遊戯

あきらかに前者の方がいいとおもうのですがどうでしょうか?

>回りの悪い方の台で持ち玉が無くなる可能性がない場合はこの限りではありません。

未来のことは絶対に分からないので、回らない台が持ち玉が無くならないというのは絶対に分かりえない事だとおもうのですが・・・

ただ回る台は、回らない台に比べて持ち玉が無くなる確率が少ないというのは当然ですよね。
【8】

RE:出玉共有  評価

TB2 (2005年08月14日 00時40分)

 出玉共有自体はメリットですが、出玉共有を可としているホールはそうでないホールと比べると、釘が渋くなってる可能性が高く、一概にお得だとは云いがたいですね。
 また極端な例を申しますと、出玉を有している台が極端に回りが悪く、出玉を提供しようとする方の台が逆によく回る台だと仮定した場合、出玉を提供しない方がトータル的に有利になることもあります。何故なら、よく回る台の方が時間単位の現金投資や玉減りが少なくて済むため、持ち玉遊戯のメリットが少なく、回りの悪い方の台で持ち玉が無くなると、その後は現金投資が非常にかさむことになるからです。但し、回りの悪い方の台で持ち玉が無くなる可能性がない場合はこの限りではありません。
 よって出玉共有する場合は、優良ホールを選び、その場の状況に応じてうまく行動することが必要ですね。
【7】

RE:出玉共有  評価

たーまん (2005年08月14日 00時41分)

私も最初は得かなと思ってたんですが、
よく考えると持ち球比率の極端な低下をくらう
頻度が下がるだけという結論に達しています。
長い目で見れば同じ。
でも、山ほどの出球がある状態で、この時点から
共有を始めるのは、打ち子を雇ってる状態と同じで
絶対にお得です。
間違いがあったら指摘してください。でもやんわりとお願いします。
【6】

RE:出玉共有  評価

ノム (2005年08月14日 00時25分)

昇竜ケイン!さん、レスありがとうございます。

私は3〜4人で打つことはないのですが、二人で出玉共有することもよくありますので、その心理状態にすごく共感できます(^^)

自分が全く当たらず、終日、相手の玉ばかりで遊戯してる時は、嬉しいやら悲しいやらで(^^;

回る台を追っていけば、一人のときよりもホントにカタイ勝負ができますよね。

いい台を複数見つけないといけないという意味では大変ですが、一人でやるより安定して勝てるのが嬉しいです。
【5】

RE:出玉共有  評価

ノム (2005年08月14日 00時14分)

もりーゆ。さん、レスありがとうございます。

レスしていただいて、一瞬分かったような気がしたのですが、考えてるうちにまたよく分からなくなったので、もう一度質問させてくださいm(__)m

長期的に見た場合、一台のみで遊戯するよりも、二台で出玉共有して遊戯を行ったほうが、一台単位の持ち玉比率は上がるのでしょうか?それとも変わらないのでしょうか?

もりーゆ。さんも言っておられるように、持ち玉遊戯が続けば続くほど、メリットが膨らむのは理解しているのですが、一台単位で考えたときに、玉を貰う場合(メリット)と渡す場合(デメリット)が相殺されて、長期的には、結局同じなんじゃないかとも思ってしまいまして。

ちなみに、「試行回数が二倍になるため」と書きましたのは、一台のみで遊戯するよりも、その日のツキに多少、左右されにくくなるためというつもりでした。

最初の条件に付け加えて、二台の回転率や出玉数等も同じとして(実際には中々ありえませんが、話がややこしくなるといけませんので)、考慮の程、お願いいたします。

何度も申し訳ありませんが、お答えいただけるとうれしいですm(__)m

最後に、訂正ですが、持ち球→持ち玉でしたm(__)m
【4】

RE:出玉共有  評価

昇竜ケイン! (2005年08月13日 23時49分)

トピ内容の質問に応えてないのですが、失礼します。

3〜4人でのツレとの出玉共有のノリ打ちが楽しい!

始めは、現金投資して仮に一人でも単発をひくとしたら、
後は他の奴らが一瞬にして、ごくつぶしに見えてくる。
だって一箱なんて3〜4人で分けたら一瞬だしね。

んで、だれか一人でも初当たりからの連荘するものならば、そいつが神様に見えてくる。

あと人の魚群を真剣に応援したりもできる。

昼まで誰も当たりが無いと皆不安になってきて、昼飯がスガキヤになったりもする。

連れて行く仲間がスロ打ちの場合、ステージ止めや、保留3止めをしてくれない。

と、いろいろ楽しいですが、
結局、そこそこ回る台を打っていたらなんだかんだ言って
全員の箱が徐々に増えてきて、
かなりカタイ勝負が出来ると思います。
一応5戦5勝(平均一人2万勝ち)です。

ただ店によっては出玉共有が考慮されている釘をしている場合があるので気をつけて下さいね!
【3】

RE:出玉共有  評価

もりーゆo (2005年08月13日 19時23分)

ちょっと書き足りない部分がありましたね。

>試行回数が二倍になるため
ここが最重要ポイント。持ち玉遊戯にならなければ、そのメリットはありませんし、すぐ現金投資になってしまえばそのメリットもそこで終わってしまいますが、
持ち玉遊戯が継続している場合であれば、続けば続くほど(より試行回数が多くなるほど)換金差分によるメリットが膨らむわけですから。
閉店などの「タイムリミット」による強制終了を迎えるまでの試行回数がより多くなる。
これこそが出玉共有の最大のメリットでしょう。
【2】

RE:出玉共有  評価

ノム (2005年08月13日 18時44分)

もりーゆ。さん、レスありがとうございます。

やはり、それでいいんですかね。

うまくいく時は、早く持ち球になり、その後、お互いの出玉で凌ぎ、現金投資になることはないのですが、一台がハマッてしまうと、追加投資が必要となり、結局のところ、一日単位の収支が安定する(試行回数が二倍になるため)こと以外は、メリットとしては、プラスマイナスゼロになるのかなぁなどと考えていました。

等価ですと、持ち球の意味は特にありませんので、もりーゆ。さんの仰るとおりですね。
【1】

RE:出玉共有  評価

もりーゆo (2005年08月13日 18時28分)

>初めのうちは、早く持ち球になりやすいのでメリットがあると考えていたのですが
この通りで良いかと思います。
もちろん等価ではないことが前提で。
2人の財布が元から同じであればデメリットが無いので、ノムさんの仰ったメリットだけが残る事になります。
<  5  4  3  2  【1】 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら