| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【23】

RE:出玉共有

なつ (2005年08月17日 14時04分)
それは、等価交換の場合ですか?
等価交換でなければ持ち玉比率は同じだとしてもホール側の機械割数に違いが出ると思います
機械割数の基本は売上ですから!
40玉交換のお店で考えると
 40玉交換は持ち玉1発が2円50銭です。
  1000玉打ち込むとホールは
   2500円分の吸い込みとなりますが
 現金投資では1玉4円の貸し出しですから
  1000玉打ち込むと
   4000円の吸い込みとなります
◆持ち玉時  2500円
◇現金投資時 4000円
1000発消費するだけで1500円の差がでる!
この差を埋めるためには、やはりホールは釘をしめるのだろう!

■ 49件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【29】

RE:出玉共有  評価

ノム (2005年08月18日 22時42分)

なつさん、こんばんは。

キートス水澤さんのレスを読んでいて、昨日のなつさんのレスの本当の意味がわかりました(^^;

私は、トピックでどちらも同じ時間の遊戯と仮定していましたので、自分の中ではどちらも現金投資からの遊戯開始と決め込んでおりまして、条件設定の説明が足りなかったと思います。

すみませんm(__)m

確かに、たーまんさん(Nプロさん)のレスにおける掛け持ち遊戯の条件次第(例えば、一台は現金投資で遊戯開始、もう一台は出玉共有による持ち玉のみで遊戯開始)で、なつさんの仰る換金差の影響が出てくると思います。
【25】

RE:出玉共有  評価

ノム (2005年08月18日 01時49分)

なつさん、こんばんは。

レスありがとうございます。

なつさんの仰るとおり、等価交換でなければ機械割数に違いが出ると思います。

ただし、これは異機種間との出玉共有による持ち玉比率の上昇や、出玉共有でのみ遊戯を開始することによる持ち球比率の上昇などが原因と考えているのですがいかがでしょうか?
5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら