| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【128】

RE:タニムラヒ○シを信じてる人へ

アンチ谷村 (2005年08月16日 17時56分)
最近の奴はこんな事を言うんだ。
パチンコはガラガラの抽選と同じ仕組みだそうで。
その日の当る回数は中に入ってる玉(当り)の数で決まるんだって。その数を見極めないと勝ち組にはなれませんだってさ。すげーよ、言い切ったよコイツ...。

そういえば彼の漫画は全ての場面で言い切りの言葉で語っていますね。
「勝てないと思います」とか「少なくとも私は勝ってます」とかじゃなくて、「〜しないと勝てません」ってハッキリ言い切ってますからね。やっぱり責任とかあるんじゃないですか?

梁山泊被害者の会みたいにタニムラヒトシ被害者の会って作られないかな〜ていうか誰か作って欲しい。

■ 187件の投稿があります。
19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【132】

RE:タニムラヒ○シを信じてる人へ  評価

もりーゆo (2005年08月17日 21時56分)

>タニムラヒトシ被害者の会って作られないかな〜ていうか誰か作って欲しい。
単に作る事自体は可能でしょう。
でも氏を罪に問う事は不可能。
余程厳しいメディアの法規制でもしない限り将来的にも罪には問う事は出来まい。

どこぞの攻略情報会社と根本的に違って、氏は単に「これが正しい」と主張している「だけ」。
金を騙し取るなどの被害を与えているわけではない。
その情報が正しいかどうかを示したり検証したりする義務も無ければ、保証する責任も無い。
人が言っている事を信用するかしないかは、情報を受け取る側の判断によるのであって、責任もその受け取り手にある。
例えば、占いのページに「あなたの今月のギャンブル運は最高!勝負のとき!」と書いてあって、実際全財産をなげうって勝負したら負けて文無しになった。
この時、果たして占い師は罪に問われるか。その占いを掲載したメディアの責任者は罪に問われるのか?
例えばマンガ、ブラ○クジ○ックに体内に内臓可能な本物と似た形をしている人工心臓が出てくる話がある。もちろんこれは単なる架空の話だ。
これが真実でなかった事で某マンガの神様は罪に問われたか?
あくまでも「個人的な体験や経験則に基づく」ものだ。それを氏の脳内でどう解釈しているかなどは勝手な話である。

それどころか、下手な活動は逆に氏から名誉棄損で訴えられないとも限らない。
【129】

RE:タニムラヒ○シを信じてる人へ  評価

しま (2005年08月16日 20時25分)

どうもこんばんはです。

>梁山泊被害者の会みたいにタニムラヒトシ被害者の会って作られないかな〜ていうか誰か作って欲しい。

まぁ、無理でしょう(笑)

梁○泊は、「勝てます。100%の攻略法です」
と言って(書いて) “販売” してますよね。
これで、もし効果がなかったら、「詐欺」になります。当然ですが。

しかし、谷○氏は、「あくまでオカルトの範疇です」と断りを入れている。「勝てる」などとは書いてないんです。雑誌は“販売”ではあるが、谷○氏は、情報を直接“販売”して収入を得ているのではなく、情報を“漫画にする”ことで収入を得ている。

この違いがなんとなくでも伝われば幸いです。

もし、谷○氏の漫画が訴えられる域までならば、その掲載を許可している編集社・出版社にも問題ありありでしょうね。
19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら