| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【15】

禁止事項の1つです。

ろんぐヘアー (2002年08月04日 00時19分)
昔はオマケ付デジパチが主流の時期がありました。アタッカーの縁に当たってルートを変え、オマケチャッカーに流れるようになっていました。当時はそれ以前は賞球13、10Rまでで平均出玉は約1200個ほどでした。客トビがひどいデジパチのテコ入れとしてオマケ付2000発機が登場、オマケシステムはさらに連チャンと4000個オーバーの2極化も進みました。同じ考え方でできたのが1発台で、開いたチューリップの縁に当たって新たな入賞口に進む仕組みです。一躍大ヒットしてホールはいつも満席!大阪など利益率50%でもやっていけたとか・・・

しかし、そのために釘をねじ曲げることが問題となり、16Rまで延長する代わりにオマケの禁止、2回、3回権利を認める代わりに一発台の禁止となりました。オマケや1発システムが禁止ではなく、特賞中の役物動作にて他の入賞口に容易に入る構造や、大きく釘をねじ曲げることはNGということです。後に釘曲げの件でダービー物語事件がありました。

■ 26件の投稿があります。
3  2  1 
【16】

RE:禁止事項の1つです。  評価

しんき・じゅん (2002年08月04日 23時11分)

>オマケや1発システムが禁止ではなく、特賞中の役物動作にて他の入賞口に容易に入る構造や、大きく釘をねじ曲げることはNGということです。後に釘曲げの件でダービー物語事件がありました。

そうだったんですか・・・そういえば昔の一発台(タンブラーとか)
は役物が動きましたね。ちょっと残念です。

しかし、なんでメーカーは普通のノーマルデジパチ機出さんのだ?
過激な連チャン機全盛期でもノーマルデジパチ出てましたよね?F.
ビューティフルとか。

http://www.p-world.co.jp/niigata/hakucyo.htm

(逝きたい・・・)
3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら