| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【22】

RE:貯玉だったら

るかぺん (2005年07月21日 08時44分)
はちふろさん、お早うございます。

私もスロットだったら貯玉しませんよ。だって、等価なのですからメリットは無いですから。

私が使っているのは3.3交換店(パチでの話ですけど)ですが、貯玉にする事によってその持ち玉は等価扱いになります。元々3.3円交換店となると釘は渋めになって
いると思いますから、持ち玉を交換してしまって現金投資をする方が収支的には厳しくなるんでは?

後、これが貯玉1000kとか持っているのなら、チェックの対象になってしまうかもしれませんが、わすか5万発ですよ。それに個人個人の収支なんてお店側は判断なんてしてないでしょうしね。釘も朝座ってから打っている訳では無いんですから、貯玉を持っている人からなんて事も出来ないですしね。

本当にデメリットですかね????

ちなみにこのホール。このカードのポイントを貯めない限り、高設定台&甘釘台の台を打つイベントに参加が一切出来なくなります。(私はちなみに北斗の6に座る事が出来、無事万枚出せましたが)

デメリットの方が多いですかね????

■ 38件の投稿があります。
4  3  2  1 
【24】

RE:貯玉だったら  評価

ごせ (2005年07月21日 20時00分)

こんちは 貯玉再プレー比率95%のごせです

こないだウルトラに手を出して貯玉1万5千発とかしちゃいました
うわさに違わぬ台であった(泣)

貯玉店のデメリットについてですが
純粋に他の33玉の店に比べて、釘が渋いことですかね

以前、スキップ機が流行った頃のことですが、ホーム(貯玉再プレー33玉)の新海中心の立ち廻りをしていました
M27は出玉が1900くらいあったのでおいしかった

ところが近所のサブ店(33玉貯玉無し)に花満その他、新海で1k25、6回以上回る優秀台があったのです
出玉は1800ですが・・
それ以降休日で半日以上打てる日は、90分間サブで打ち
持玉尽きるまで打ち込む
90分経過して、持玉がなければホームへ移動貯玉プレーで22回以上回る台を探して打つ
をくりかえしていました
もちろん、ホームで25回以上回る台(終日打ちたくてたまらん台)があればそれに越したことはないのですが、遭遇率が普通の33玉店の方が当然大きい
新基準が登場するまではその立ち廻りをしていました

あの頃は前日の下見もマメだったなあ
宝捜し気分だったね

ちなみに最近は大海やかと茶で21回以上を目標に探して打ってます

ショボッ
4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら