| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【35】

RE:ボーダー論を斬る!

パチ依存症 (2005年05月27日 07時02分)
>あんまりボーダー論を斬ってないですよね。wかなり肯定しますよ?

私も頭良くはないけどあなたは相当頭悪いですね。誰もボーダー論を否定するなんて一言も言ってませんけど。それどころか私がボーダー論を肯定しつつ、その効果に疑問を抱いているということを十分理解されている方のレスがちゃんとあるじゃないですか。「斬る=否定」と思ってました?
どっちかって言うとボーダー論は好きだけどボーダー論者が嫌いって言うのが正直なところで「ボーダー論者を斬る」が正しいでしょうか。

>連荘率も大体何連すれば平均てあるだろ

それは店側から見た打ち手全員の平均でしょ。個人個人に置いて平均連荘率が皆同じになるほど一個人が膨大な量打てるわけがない。多いにしろ少ないにしろ偏りもあるでしょう。平均連荘率以上にするのにボーダー論が必要ですか?

>ボーダーを下回る台だけを打ち続けて

そりゃそんな人見つける方が不可能でしょう。出会うわけがない。こんなんで全てを物語ってもらっても困る。

■ 74件の投稿があります。
8  7  6  5  4  3  2  1 
【44】

RE:ボーダー論を斬る!  評価

ハマリ1000回転 (2005年05月27日 10時46分)

パチ依存症さん、みなさん、こんにちわ。

ボーダー論?というのは、単に「損益分岐点」を算出しただけのもので、勝つための理論?ではないと思います。台スペック、換金率、(設定した)持ち玉比率等から自動的に算出されるもので、損益分岐点以上の条件で打てばプラス収支が期待でき、それ以下ではマイナス収支となる可能性が高くなる・・・こういうものだと思います。
ところが、今のパチンコ台のスペックは極めて運の要素が大きいのも事実です。期待損益m、ツキ?による収益誤差をAとすれば、mに比べAは非常に大きく、1日レベルでは当然!場合によっては1か月レベルでも期待損益を大幅に上回ったり、大きくマイナスになったりすることが自然と発生してしまいます。短期的に収益を得たい欲張りな人は、大きなウェートをしめるAをプラスにするために、台の波や調子を予知するという「神業」を磨こうとしているのは、ある意味理にかなっています(できるかどうかは私には不明ですが・・・(^^))。

さて、mは試行回数に比例して大きくなり、Aは試行回数の平方根に比例します。試行を積めば積むほどAに比べ、相対的にmの影響が大きく出てくるわけです。このため試行のたくさんできる方、特にホール経営者においては、期待損益mが見積もりとしてかなり信頼できる数値となります。それほど試行を積めない方でも、超長期に渡ってデータを集積すれば、同様にmを反映した(見積もり)収益近辺になる可能性が高くなります。ボーダー教信者はmをプラスにすることのみを考えて損益分岐点よりも有利な条件で打つ人種で、オカルト教信者は(短期的には)それよりはるかに損益に大きなウェートを占めるAを大きくするための方法を模索する研究者だと思います。
ボーダー教信者はあたりまえのことしか信じない超凡人、オカルト教信者は未知のことへチャレンジするパイオニアとも言えそうです。オカルト教信者が科学的手法や統計論的データで自説を展開してくだされば、おそらく超凡人もオカルト教に注目すると思います。

>ボーダー論者が嫌いって言うのが正直なところで「ボーダー論者を斬る」が正しいでしょうか。

う〜ん、そういうことが目的だ立てたスレであったなら、返信すべきでなかったと思います。(一応私なりに)まじめに回答したことがアホらしくなってきました(^_^;)。
【37】

RE:ボーダー論を斬る!  評価

いろもん (2005年05月27日 07時33分)

>私も頭良くはないけどあなたは相当頭悪いですね。

初対面(顔を合わしたわけではないですけどね)の人間に対して「頭が悪いですね」なんて一般常識を持ちあわした人間ならありえないこと言いますね。

その駄文からあなたの頭の悪さはよくわかりました。
以上。
8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら