| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【170】

RE:あるパチンコメーカー曰く

サボリメンツ (2005年06月14日 01時21分)
根本的に抽選カウンター進行を時間分割で行っている以上は意図的な波は発生できません
@ その昔はcom{当時はチップ}の能力が低くオーバーフローのバグを故意に発生させて
  当り乱数で停止する時間を延ばし連荘をさせた機種もあった
(現在のcomスペックにおいて1/1000秒単位の時間進行は余裕がありすぎ)

>2/4の場合、同じように考えると、赤赤白白、赤白赤白、赤白白赤、白赤赤白、白赤白赤、白白赤赤と6通りあります。この6通りの繰り返しです。

この考え方も
赤赤白白は1/2での赤白と同一
赤白赤白も進行コマ数1つに対する赤と白の割合は結局同じ
コレが1/1000&10/10000になっても
抽選上当りの乱数コマ1つに対するハズレの乱数コマ数の比率は何ら変わるものではない

*注 抽選タイミングが{故意的に}均等のタイミングで(もしくは意図的な時間で)
   行われる場合などには"波"が発生する場合もある
パチの場合"抽選タイミング"を意図的な時間で行う事は現状できないので
この場合の事を考える必要性はナシ

@ 大当り後デンチュウに玉を貯留し大当りカウンター通過タイミングに合わせて貯留開放し
  高確率で連荘に結びつけるハードウェア連荘装置?付きの機種も存在していた

残念ながら"波"の発生につながる物ではありましぇん

■ 180件の投稿があります。
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【172】

RE:あるパチンコメーカー曰く  評価

ib (2005年06月16日 02時21分)

この場合の抽選タイミングとは玉がチャッカーに入った瞬間のことですよね?
だから等間隔、一定間隔にはならない。ということですよね?
【171】

RE:あるパチンコメーカー曰く  評価

ib (2005年06月16日 02時18分)

サボリメンツ さんへ
ちょっと難しすぎてわからないところがありますが大筋で理解させてもらいました。

>この考え方も
赤赤白白は1/2での赤白と同一
赤白赤白も進行コマ数1つに対する赤と白の割合は結局同じ
コレが1/1000&10/10000になっても
抽選上当りの乱数コマ1つに対するハズレの乱数コマ数の比率は何ら変わるものではない

ただこの部分なんですが1/2と2/4の違いを言いたかったんです。
抽選するタイミングはちょっとおいといて・・・。

確率は確かに約分すれば一緒ですが分母の大きさがポイント!のつもりなんです。
1回の抽選で2個のうち1個が赤玉なのか、4個のうち2個なのかです。
数字が小さすぎたのであまり違いがなくなってしまったんですが1/2抽選が何度も続いた場合赤玉が連続するのは「白赤」「赤白」となったときの2連が最高ですが、2/4なら「白白赤赤」「赤赤白白」の最高4連になりますよね?
同じ確率なら分母が大きくなればここで例えた赤玉がかたまったりバラけたりしやすくなると考えたのですが。
抽選タイミング(でいいの?)がこれに絡んできたとしたら僕には全くわかりません。
素人目にこういうこともありなんかなぁ?程度の考えなんですけど。
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら