| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【1】

RE:釘読み

ゆにすけ (2005年04月10日 12時18分)
GS・CAFEさんこんにちわ。
釘の事に関しては文章ではむずかしいですよ。たぶん、あーたらこーたらと書いても結局わからないと思います。たぶん。
結論から言うとある部分だけ重点をおいてもダメだと思います。
結構、釘を読める人は存在します。ですから、色々な手を使っていますよ。
私の場合は、寄りの部分と玉をこぼす部分(風車も入ります)を重点的にみます。ヘソに玉が集まってきそうかどうかです。でも、最終的には試し打ちしないとわかりません。ただ、明らかな回収台を試し打つ事はなくなるので読めるに越した事はない程度です。私の近隣のお店では、看板台なるものは存在しませんので。
たぶんうまくいかないのは、ヘソの広さや風車の向きだけでなく上げ下げも見てますか?見てるとすればそれ以外の所ですが文章ではちょっと・・・・。

■ 17件の投稿があります。
2  1 
【2】

RE:釘読み  評価

GS・CAFE (2005年04月10日 13時04分)

ゆにすけさん回答有難うございます。
上げ下げとゆうのは、釘の向きが上向き、下向きってことでしたでしょうか?勉強不足ですみません。。
20〜23ぐらいの台にはあたることもあるのですが、さらに回転数を上げるにはやはり技術介入ってことになってくるのでしょうか?技術介入なしにそれ以上って難しいのでしょうか?
2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら