| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【69】

RE:完全確率論派VSオカルト派

山学校 (2005年01月26日 02時33分)
ぺろすけさん、こんばんわ。
+1方式とは、1.2.3..と数を数えるように増えていく事を意味します。
最大値(おそ松くんでは430)に+1したら0に戻ります。
1周したら、2周目のスタート地点をランダム(おそ松くんだと0〜430の範囲で)に選択してまた1周させます。3周目以降もこれの繰り返しになります。
ですから体感器対策は、「+1」ではなく「ランダム」の方ですね。
昔「モンスターハウス」という機種が、+1方式だけで、ランダム方式を使っていませんでした。大当たり乱数が2個有り、しかも確変と単発に割り振られていました。
電源投入後同じ周期で確変(または単発)大当たり乱数が通過するので、体感器攻略が理論上可能になったのです。
また、下の【67】の件に関する回答にもなりますが、
2台を同じタイミングで電源投入し、仮に1周目が同じ乱数からスタートしたとしても、2周目以降のスタート乱数が1台1台異なりますので、大当たり周期も当然違ってきます。
極端な例ですが、(19が大当たり乱数値)
1周目:19〜430〜0〜18
2周目:20〜430〜0〜19
3周目:19〜...18
1〜2周目の大当たり周期は3.448秒
2〜3周目の大当たり周期は0.004秒
と、周期に隔たりが発生する可能性があります。
ただ電源投入時から1周毎に区切ると、必ず大当たり乱数が1個存在しますから、確率は1/431になる訳です。
私的な見解ですが、この事が完全確率論の拠り所と思っています。
私は、お座り1回転も、嵌まり後の1回転も同じ1回転と考えています。大当たりを引くまでの単なるプロローグに過ぎないと割り切る訳です。
ただ金がかかるのが難点だったりします。
1日がプロローグで終わることも...(涙)

■ 86件の投稿があります。
9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【72】

RE:完全確率論派VSオカルト派  評価

ぺろすけ (2005年02月01日 23時37分)

山学校さん こんばんわ。
>周期に隔たりが発生する可能性があります
が非常に気になっていて、入賞タイミングとの相関と言うか、同期というか、もしかすると大当たり乱数を永久に当てられない可能性もありますよね?
9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら