| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【50】

RE:遠隔やってる店って意外と多いの?

TOMさん (2004年10月27日 13時20分)
>2回も3回も営業中に台を止めて検査する等
再検査を受けるまでは、開店から台を稼動させることが出来ないため、「2回も3回も」ということはありません。しかも、簡単な目視で異常がないか確かめ、メイン基盤のコネクター部分にカバーを取り付け封印シールを貼るだけの作業なので、朝一に検査を受けた店は昼前に稼動していました。

>再検査をすると警察の封印シールをされて釘が折れた時や何か壊れた時、台を止めて警察に言わなくてはいけないことなど

釘が折れたくらいで警察に届ける必要はありません。折れた釘のセル板に残った部分を取り除くのに、裏パックを開ける場合などはコネクターを抜くのに封印シールを剥がすこともあるでしょうが、そんなことをしなくても取り除けます。

>ゴト対策でつけていたホットボンドや封印シールを剥がしたが、跡が残り、警察がNGを出したので取りやめたケース

事前に書類に記載してあればNGは出ません。また、記載に不備があっても、書類を再提出すれば後日検査を受けられます。実際にそのような店も存在します。

■ 64件の投稿があります。
7  6  5  4  3  2  1 
【57】

RE:遠隔やってる店って意外と多いの?  評価

うんばば! (2004年10月29日 14時06分)

TOMさんはじめまして。自分の系列で検査受けたところは警察の検査が2回、メーカーの検査が2回と4回もチェックありました。また、下の透明パックに封印シールされたので、裏パックは全て開けられず、釘をうらから取る事は出来ません。また、シリコン製のホットボンドは跡が残りやすく、端子が痛んでダメになり、基盤交換&検査受けられずになった店があったのも本当です。当店は関東ですが、厳しい地区は本当にだめだったようですよ。
7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら