| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【2】

RE:遠隔やってる店って意外と多いの?

元業界人 (2004年10月08日 23時47分)
遠隔操作をしているお店って少ないけれど、あるんですよ〜

昔のパチンコには現在のスロット同様に「設定」なるものがありまして、それを調整することと釘師さんが釘の調整をすることによってお店の売り上げをコントロールしていたんですよ

現在のパチンコは「完全確立方式」になり、「設定」の調整はできなくなりました。
釘の調整だけでは売り上げのコントロールが難しくなり、「ホールコンピュータ」(以下ホルコン)がどのお店にも導入され、売り上げのコントロールをしています。
「ホルコン」に回収のシマ、還元のシマや最終利益を設定してやり、あとは「ホルコン」まかせです。
基本的に「ホルコン」は特定の台を操作することはできません。
新台のシマは30回前後当たっていたが1ヶ月もすれば10回程度しか当たらなくなるのはよくあることなのですが、「完全確立方式」であったら考えにくいことです。
これは単純に「ホルコン」に還元のシマから回収のシマへと設定変更したからですね。
人気機種は出す、不人気機種は回収と設定するので、すでに「完全確立方式」は成り立っていないのですが・・・。

さて、本題の遠隔ですが、確かに台に裏ロム等を設置したりするのは、メンテ時に露見してしまったり、ハズレ出目で当たる等の不可思議な現象が起こりますが、現在は「ホルコン」に接続できるパソコン型の「遠隔操作ソフト」があります。
これはハズレ出目で当たったり、鉄板演出でハズす等の不可思議な現象はなく、打ち手には見破れないと思われます。
台の1台1台にロムの設置や設定をする必要がなく、パソコン上から特定の台を操作することができ、急な立ち入り検査があってもパソコンを閉じればいいわけですし、パソコンそのものを隠したり処分すればいいので露見しにくいです。

この手の遠隔操作装置(確か20000K円位だった)が世に出てから昔の手法のように露見しやすい遠隔は減ったので、実際はどれほど普及していることやら・・・

ハンドル名にあるように「元」業界人なので2年半前の情報です。

PS.私の勤務していたホールでは導入しませんでした。「ホルコン」のみで十分売り上げの管理ができましたので・・・。

■ 64件の投稿があります。
7  6  5  4  3  2  1 
【9】

RE:遠隔やってる店って意外と多いの?  評価

現役メーカ開発人 (2004年10月12日 15時58分)

弊社はホルコンの大手でもありますが、そういう遠隔機能は一切入っておりません。うわさではA社さん用、B社さん用、弊社用と遠隔可能にするパッチソフト(元業界人さんの言うところのパソコン型の遠隔ソフト)を売り歩く業者がいるというそうですが、営業サイドに聞いても確認できませんでした。
(そういうのはホルコンメーカーのメインテナンスで発覚しますので弊社のホルコンではまず無いと断言できます。)
【8】

RE:遠隔やってる店って意外と多いの?  評価

生ビール一杯 (2004年10月12日 15時38分)

>新台のシマは30回前後当たっていたが1ヶ月もすれば10回程度しか当たらなくなるのはよくあることなのですが、「完全確立方式」であったら考えにくいことです。
>これは単純に「ホルコン」に還元のシマから回収のシマへと設定変更したからですね。
>人気機種は出す、不人気機種は回収と設定するので、すでに「完全確立方式」は成り立っていないのですが・・・。

非常に納得です。以前は人気が落ちるとお客がつかなくなるから回さなくなって爆発しなくなると思っていたのですが、新海なんかで昨日一昨日0回,0回なのに今日は25回なんてよくあるからおかしいとは思ってました。なじみの店は新台も他の台もも1Kあたりの回転数が変わらないのに出玉がぜんぜん違うのはおかしいとしょっちゅう友人に話していたんですよ。海のシマも5コースあって出てるシマとシマごと死んでるシマとあるのもつじつまが合います。これからは新台か出てるシマで打つことにします。(そこに行かなくなるわけでわない・・・)
【7】

RE:遠隔やってる店って意外と多いの?  評価

パチプロ修行中 (2004年10月12日 11時50分)

久しぶりに覗いてみたらたくさんの人からの書き込みがあり嬉しく思います。元業界人さんをはじめ色々詳しく教えていただき有り難うございます。返事が遅れてすみませんでした(__)
【3】

RE:遠隔やってる店って意外と多いの?  評価

宮城 (2004年10月09日 15時05分)

ホルコンはかなり前から導入されています。ホルコンで操作できるのはスランプ調整がやっとで、それも100%じゃありません。しかもP台に設定装置が付けられたのは10年ほど前からでそれ以前には存在していません。
遠隔をやるには、送信する装置(PCなど)が必要で、それを受ける台側にも、何らかの入力装置(?)が必要になります。配線を見れば一目瞭然。
しかし、コールランプに内蔵するタイプだとチョット分かりづらいですね。
でも、あきらかに1本配線が増えることは確かです。
7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら