| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【59】

奇遇ですね。

闘魂継承だぁ!! (2004年05月29日 12時32分)
Keiさん発見!!

そう言えば、「Keiさん」良く羽根物のお話されてましたよね。こんな所で、お会いするとは思いませんでした(きっと、お会いすると思ってました)

羽根物には、アクシデントが「つきもの」ですね。
玉が、Vゾーン付近に止まっていたとかは、昔はよくありました。

昔話しになりますが、初期の羽根物には10カウントなどと言うものはなく、V入賞すると羽根が18回開閉するという単純なものでした。18回目の開閉した時にVに入賞すると、また1ラウンドから継続と言う「ダブル」なんかも良くあり、たった1度の入賞で2000個くらい一気に出るなんて事もよくありました。
しかしながら、羽根が開かなくてもVゾーンに入るだけで権利発生しましたので「鍵開けゴト」も多く、内規の改正(継続は8R)と共に対策が取られました。これが、羽根が開き終わってからおおむね2秒以内にV入賞しなければ、権利が発生しない方式が取られるようになりました。これも、スタートに入れてVに入賞させるだけなので「鍵開けゴト」も良くありましたが、機種によっては、2秒以内に入賞するのは難しい機種も多くV入賞したにも関わらず羽根が開かないなどの現象が頻発していました。もう一つの特徴として、カウント式貯留解除式の台(西陣のパチンコ大賞など)も多く登場しました。それまでの貯留解除は、平和のビックシューターのような羽根の開閉回数で貯留解除されるタイプでした。
平成2〜3年くらいだったと思いますが、新内規の機種(15ラウンド10カウント)が認められるようになり、その時、10カウント用のセンサーがついた機種も登場も本格化しました。(三共のサンダードラゴンなど)まだ、その時にはあくまで貯留解除をする為に必要と言う程度でしたから「ゴト」は相変わらず頻発していたようです。「ブンブン丸」などは、10カウントセンサーは役物自体にはありませんでしたしね。
その後、一世を風靡した「たぬ吉君」などのラウンド抽選方式の台の登場となります。これは、1度15Rを選択すると、その回を含めて4回15Rが必ず選択される大量獲得(3000〜4000個)タイプの台の出現します。これが、更なる法改正を余儀なくさせられる事になります。
これが、結果的に羽根物人気を衰退させた大きな原因であったわけです。
でも、「ファインプレー」や「玉ちゃんファイト」などは、結構打ちましたよ。
その後は、各メーカーも新機種自体も発表される事も少なくなっていきましたが、今回の法改正により、羽根物の存在が見直され嬉しい限りです。
フィーバーなどは、目に見えて進化を続けています。しかし、羽根物は目に見えにくいですが進化を続けていると言う事です。

つまらない事をだらだらと書いてしまいました。

■ 1,003件の投稿があります。
101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【72】

どうもどうも(^^)  評価

Kei (2004年05月30日 13時43分)

おぉ〜〜〜っ闘魂継承だぁ!!さん、どうもです(^^)
こちらのトピでははじめましてですね(^^)

文章読ませて頂きましたが、全て自分が小○生の頃現役だった機種ですね。玉ちゃん・ファインプレーは中学〜高校くらいの頃の機種でした。
パチンコ大賞は、初めて打ったパチンコの機種なんですよ。

たぬ吉くんも、何度か打てる機会があったんですがドットに「V」が止まる事は、最後までありませんでした…結構厳しい確率だったと思うので、仕方ないのかもしれませんが…

あの当時のハネモノで好きだった機種は、いつも同じ事を書いておりますけど、

・魔界組
・ブンブン丸
・びんびんバラエティ

です。

タイムラグについてですが、小○生の頃「マジックカーペット」の実機が自宅にあったんですけど、そこでガラスを空けて直接Vに入れてみた事があるんですが、それだけでは大当たりは発動せず、13発払い出されるだけでした…それがキッカケで、

・鳴きチャッカー入賞をしないと、V入賞しても大当たりが発生しない。

これを知った事によって、同時にタイムラグの存在も知る事が出来ました。

で、先月頃だったと思いますが、マジカルカーペットの方でもタイムラグによる「無効のV入賞」をやってしまいました。ホールでのタイムラグは初めてだったので、かなりへこみましたw


そういえば、某巨大掲示板情報なんですが、元祖のキングスターって、1ラウンドで30回くらい羽根が開閉するとか?
そんでもって、あの機種に関しては鳴きチャッカーに玉が入賞していない状態でも、Vに入りさえすれば大当たりになるとの話もありました。
まぁ自分が生まれたか否かの機種ですので、確証はありませんが…

大阪の手打ち台などがある有名なホールでは、現役と聞いた事があります。どんな機種なのか、是非打ってみたいんですけどね。
【60】

3連続レスすいません。  評価

闘魂継承だぁ!! (2004年05月29日 12時46分)

↓のレスは、単なる昔話になっちゃいました(^^)

良く経験したトラブルは、Vに入っても羽根が開かない・・・これは「タイムラグ」のせいです。羽根が開くと、サイドの枠ランプが点滅していますよね。あのランプが消えてしまった後にVに入賞しても役物は作動しないんです・・・結構、今でもあります。

あとは、役物自体に問題ありなのかな?と思いますね。羽根が動作しない限り、Vゾーンに玉が入らないようになっている台なんかは、「鍵開けのゴト」を防ぐ為もあるかもです?その弊害で、Vゾーンに玉が乗っかったままなんて事も経験しました(Vには入れてくれましたが・・・)

羽根物もほんと奥が深いですね(^^)

いやあ、ホントに羽根物って楽しいですね〜
誰かのフレーズだったような・・・・・爆
101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら